【育毛・発毛】湯シャン生活6年7ヶ月目!夏でも水シャンはきつい!?
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【育毛・発毛】湯シャン生活6年7ヶ月目!夏でも水シャンはきつい!?
もくじ
今回は「育毛・発毛」。
シャンプーと抜け毛の関係性について
調べるために自ら実践している
湯シャン生活が6年目7ヶ月目になりました。
湯シャンとは
湯シャンとはノーシャンプー、ノープーとも言われ
基本的にシャンプーなしでお湯洗いのみで済ませることです。
芸能人やハリウッドセレブも習慣にしている方がいます。
最近ではGACKTさんも
湯シャン、脱洗剤生活で脱毛症を改善させたことを
ご紹介しました。
ぬるま水シャンから水シャンに!?
2022年6月から
夏はぬるま湯シャンからさらに
ぬるま水シャン、水シャンも実践中です。
ぬるま水シャンや水シャンに慣れてくると
湯シャンでは熱すぎると感じてくるので不思議です。
引用:リバース公式ブログ
だがしかし!ぬるま水はまだしも
水シャンはほんとうに冷たいっ!!
「オーマイガー!」を連呼しながら
実践しています。(苦笑)
それでも水シャン、ぬるま水シャンの方が
湯シャンよりさらに皮脂が抑えられる感じがします。
より髪や頭皮にやさしいと実感できます。
最近の湯シャン(水シャン)のルーティン
最近の私の湯シャン(水シャン)のルーティン(手順)は
基本は毎日ぬるま水シャンor水シャンで
週1ペースで
頭髪用洗浄剤としてシャンプーの代わりに
天然植物100%のハナヘナのミックスハーブで
洗っていたんですが
さすがに30度を超えるような猛暑日が続くと
汗腺や皮脂腺も活発化してくるので
髪にも脂が付いてきます。
時間がない時は3日1回くらいのペースで
シャンプーを軽く使う時もあります。
やはりシャンプーを使うとぬるま水シャンの
時と比べるとどうしても抜け毛の本数が増えます。
頭髪に触れる回数が多くなるほど
抜け毛の本数も増えてしまうものと思われます。
それではマイクロスコープで頭髪の状態を
観察していきます。
湯シャン生活6年7ヶ月目の天頂部
前日にミックスハーブで頭髪を洗った翌日朝の
状態です。
ミックスハーブを使っても頭髪をゴシゴシと
洗うわけではないので毛穴や根元に皮脂が
残っています。
湯シャン生活6年7ヶ月目の頭頂部
皮脂腺の活発な頭頂部は
ミックスハーブで洗った翌日でも
このくらいの皮脂詰まりがあります。(苦笑)
しかしながら皮脂が詰まっていようが
湯シャン生活6年7ヶ月の私の頭髪はフサフサです!
最近では皮脂は詰まっていた方がいいという
考え方があります。
引用:ケンカツ
若返りの医師の南雲吉則先生によると、
皮脂は脂栓(しせん)といって毛ダニや細菌から
防ぐための蓋(ふた)という考え方です。
たしかに大昔や近代までは
シャンプーという習慣はなかったので
昔の人の頭皮の毛穴は詰まりまくっていたはずです。
それなのに髪はフサフサあったはずですから
現代人は洗い過ぎ、頭皮の毛穴まできれいに
し過ぎなのかもしれませんね。
また、先日読んだ
「頭部リンパ流しで髪が増えた!」でも
頭皮の皮脂はシャンプーやカラー剤などの異物が
入り込まないようにブロックするものと紹介されています。
このお店にも置いていますので読んでみたい方は
お気軽にお声かけください。
湯シャン生活6年7ヶ月目の前頭部
夏場は生え際あたりの頭皮も皮脂が見られます。
頭皮を紫外線から守るためにも
皮脂は分泌されますので正常な活動です。
まとめ
今回は「育毛・発毛」。
シャンプーと抜け毛の関係性について
自ら調べるために始めた
湯シャン生活がついに6年目7ヶ月目になりました。
夏日を超える日も多くなるので
ぬるま水シャンや水シャンで過ごしつつも
皮脂分泌も活発化しているので
1週間のうち1回はシャンプーで軽く洗って
1回はミックスハーブで洗うようになりました。
水シャンは夏でもさすがに冷たいですね。
苦行のようです。(笑)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
夏場は乾燥しないのでフケは出にくいです。
夏場なのに頭皮が乾燥してフケが出る方は
洗い過ぎかシャンプーの洗浄力が強過ぎる、
お湯の温度が高過ぎる傾向にあると思われます。
特にご年配の方は
皮脂分泌も減少してきますので
湯シャンに最適です。
頭皮が乾燥して困っているのであれば
まずは手軽にできる湯シャンを
試して頂けたらと思います。