【国産ヘナ】沖縄産の美らヘナでヘナ染め!
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【国産ヘナ】沖縄産の美らヘナでヘナ染め!
もくじ
今回は「ヘナ」。
国産ヘナ、沖縄ヘナの美らヘナ(ちゅらヘナ)を
常連さまにお試し頂いています。
美らヘナ染め前の様子
前回はインド産のハナヘナで
約1ヶ月前にヘナ染め。
染める前からツヤツヤなのはヘナ染めあるある?
後ろの中の方にクセ、うねりがあります。
使用ヘナ:美らヘナ(ちゅらヘナ)
美らヘナ単品で染めていきます。
根元のみのリタッチ染め。
自然放置で約50分。
お流ししていきます。
シャンプーからはアロマヘッドスパ工程。
少し整えカットしてハンドドライで終了。
美らヘナ染め後の様子
今回は根元のみのリタッチ染めでしたが
流す前の乳化工程で髪全体にヘナ成分が
行き渡るのか後ろのクセやうねりが収まっています。
全体に広がりも収まっていますね。
ブラシでブローせずにただ乾かしただけで
この収まりはすごいですね!
お客さまからすると以前のヘナより
手触りが違うとのこと。
確かに流す工程でのゴワツキがなくて
サラッとする感じがしますね。
ヘナの匂いもさらに抑えられています。
国産ヘナ、美らヘナ染め ビフォーアフター
ビフォーアフターの画像を比べてみると
美らヘナ染めの染める前と染めた後では
クセやうねりの収まりが違うことがよくわかります。
1年以上かけてヘナ染めを続けてきたので
今までのヘアカラー、白髪染めのダメージ部分は
ほぼなくなって、ヘナ染め毛、ヘナ毛になっています。
髪のダメージがなく、ハリコシツヤがありますね。
手触りもいいですし、保湿力もあるので
普段、お使いのトリートメントはもう少し
減らしてもよいとお伝えしました。
髪が傷んでいないので
トリートメント成分が髪に残っていると
かえって乾きづらくなってしまうので
トリートメントをつける量をさらに減らして
いくことでヘナ毛の良さの乾きやすさも実感して
頂けると思います。
インド産ヘナと国産ヘナ、沖縄ヘナと
バリエーションを増やして
さらにお客さまの希望に対応できるように
テストを続けていきます。
この度は国産ヘナ、沖縄ヘナのお試し染めを
させて頂きましてありがとうございました。
まとめ
今回は「ヘナ」。
国産ヘナ、沖縄ヘナの美らヘナ(ちゅらヘナ)を
常連さまにお試し頂いています。
今回は根元のみのリタッチ染めでしたが
後ろのクセやうねりが収まっています。
広がりも収まっていますね。
お客さまからすると以前のヘナより
手触りが違うとのこと。
確かに流す工程でのゴワツキがなくて
サラッとする感じがしますね。
ヘナの匂いもさらに抑えられています。
インド産ヘナと国産ヘナ、沖縄ヘナと
バリエーションを増やして
さらにお客さまの希望に対応できるように
テストを続けていきます。
この度は国産ヘナ、沖縄ヘナのお試し染めを
させて頂きましてありがとうございました。
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
国産のヘナっていうものが最近は出てきたんですね。
新規のお客さまが国産ヘナ、沖縄産のヘナで
染めていたというお話を聞いて
これはいかん!
お客さまの方が先に進んでいる!っと
危機感を抱いたわけです。(苦笑)
そこで沖縄産のヘナとインディゴを仕入れて
テストしています。
たしかにインド産よりもさらに匂いが抑えられていて
染まりも申し分なく、さらにサラサラに仕上がります。
あとはコスト面の問題ですが
例えば焼肉屋さんにいけば外国産牛と国産牛では
価格帯が違いますよね。
また、外国産の洋服と国産の洋服でも
価格帯は違ってきます。
どちらも日本産の方が価格は高いわけです。
それと同じでインド産ヘナ(外国産)と国産ヘナでは
価格別にしてお客さまに選んでもらえば
問題ないのでは?と思うようになってきました。(笑)
インド産ヘナでも申し分ないですが
さらに上の品質を目指すのであれば国産ヘナ、
またはその日の気分で替えてもいいかもしれません。
今のところ国産ヘナはヘナ+トリートメント。
ヘナ染めトリートメントと謳ってもいいくらいの品質です。
日本産が好きな方、国産にこだわりたい方にも
いい選択肢が増えそうです。
国産インディゴについても品種が違うので
インド産とは染まりがやや違います。
そのへんもテストしていければと思います。
はじめてのヘナ染め3回コースも
国産ヘナコースを作ってみようかしら?