【家庭菜園】どくだみ茶作り! 協生農法風家庭菜園 2022年9月上旬の様子
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】どくだみ茶作り! 協生農法風家庭菜園 2022年9月上旬の様子
もくじ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の2022年9月上旬の様子を紹介します。
台風の影響で猛暑になったり雨が降ったりと
天候が目まぐるしく変わりますね。
さて、秋の野菜の準備は何もしていません。(笑)
最近の傾向として、秋から冬に何か植えても
収穫までに間に合わないからです。
それよりも秋植え、秋蒔きで春収穫の品種が
いいかなぁと思っています。
どくだみ茶作り
先日、
ようやく夏前に収穫したドクダミを
どくだみ茶にして保存しました。
といっても収穫してそのままほったらかして
乾燥させたドクダミを砕いて瓶に入れて
保存剤を入れるだけ。(笑)
保存瓶や乾燥材はこだわらなければ
100円ショップで揃います。
乾燥しているのでビニール袋の中に入れてぐしゃぐしゃと
潰すだけでバラバラになります。
乾燥した茎は硬くなっているとビニール袋から
突き出してきて手指を傷つけることがあるので
注意しましょう。
手袋をしたり、すりこぎ棒などで粉砕してもいいですね。
私はラップの芯でやっていましたが。(笑)
なかなか強烈な香りなので少しだけ摘んでみましたが
もう少しあってもよかったかもしれません。
ほか、イチジク葉も収穫して乾燥してあるので
昨年と同様にイチジク葉茶作りもしたいと思います。
イチジク葉は香りもイチジクのような香りがするので
家族にも好評です。
たくさんあるので
お客さまでほしい方がいたらお気軽にお声かけください。
葉っぱをお分けします。(自分で砕いてくださいw)
あとは桑の木も生長してきたので
葉っぱを摘んで桑の葉茶を作りたいと思います。
肝心の果実が採れないんですが葉っぱだけは
採れるのでお茶作りをしています。(苦笑)
あと、
今年はほんとうのお茶の木を植えてみました。(笑)
リバース公式ブログ
植えた後に水やりもしませんでしたが
この猛暑を乗り越えたので来春の収穫を期待しています。
そのうち無農薬無肥料自然栽培のリバース茶として
販売できる日がくるかもしれませんので
お楽しみに~♪
まとめ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の2022年9月上旬の様子を紹介します。
秋の菜園の準備は何もしていません。(笑)
そのかわりに夏前に収穫したドクダミで
どくだみ茶を作りました。
自然乾燥させたドクダミをただ
粉砕しただけです。(笑)
そのほかにもイチジク葉茶や
桑の葉茶も作ってみたいと思います。
また、
今年はお茶の木も植えたので
来季からはお茶の収穫もできる予定です。
前回の様子
【家庭菜園】ケールの収穫 協生農法風家庭菜園 2022年8月下旬の様子今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
協生理論学習キット(pdfファイル)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
そのほかにもビックリグミの枝と葉を使った
ビックリグミ葉茶、くび木茶も作る予定です。
奄美大島ではグミの木の枝部分を乾燥させて
煮出して飲むくび木茶というお茶があるのを知りました。
グミの木の種類は違うかもしれませんが
(くび木茶はツルグミ)
試してみたいと思います。
引用:あまみっけ。
どれも実がほとんどできないのに
枝葉ばかりは伸びていくので邪魔で枝落とし
の必要が出てきたので副産物として収穫できます。
さらに今季はほんとうのお茶の木も植えてみて
猛暑にも耐えたのでまた来季も新しく植えて
徐々にお茶の木も増やしていきたいと思います。
お茶の木は生け垣にも使えるというので
よそ様から見える、見ため的にもいいかなぁと考えています。