【家庭菜園】イチゴとジューンベリー 協生農法風家庭菜園2024年5月の下旬の様子
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】イチゴとジューンベリー 協生農法風家庭菜園2024年5月の下旬の様子
もくじ

今回は「家庭菜園」。
耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりほぼなし、草取りほぼなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2024年5月下旬の様子を紹介します。
イチゴを毎日収穫!

今年はイチゴがダンゴムシやナメクジに
食べられなくて毎日10個程度、
ひとつかみくらい分くらい採れています。
時々、大きいものも見つかるので
毎朝が宝探しのようですね。(笑)
ジューンベリー

ジュンベリーも大きくなってきて
ようやく少しずつ実をつけるようになりました。
毎年ほぼ鳥に食べられるので
今年はネットで予防。
はじめて少し収穫できました。

ジューンベリーはさほど甘みもないし
小さいのに小さい種が入っているので
食べにくいですね。(苦笑)
もう少し採れたらジャムにできるんですけどね。
果実酒にしようかしら?
そのかわり去年の猛暑でユスラウメと
ブルーベリーがほとんど枯れてしまって
実をつけていません。
今年は猛暑対策を考えています。
まとめ
今回は「家庭菜園」。
耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりほぼなし、草取りほぼなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2024年5月下旬の様子を紹介します。
イチゴとジューンベリーが採れました。
今年はイチゴがダンゴムシやナメクジに
食べられなくて毎日10個程度、
ひとつかみくらい分くらい採れています。
時々、大きいものも見つかるので
毎朝が宝探しのようですね。(笑)
ジュンベリーも大きくなってきて
ようやく少しずつ実をつけるようになりました。
毎年ほぼ鳥に食べられるので
今年はネットで予防。
はじめて少し収穫できました。
ジューンベリーはさほど甘みもないし
小さいのに小さい種が入っているので
食べにくいですね。(苦笑)
もう少し採れたらジャムにできるんですけどね。
果実酒にしようかしら?
前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】ハーブの収穫!今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
協生理論学習キット(pdfファイル)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
先日のレモンバームは乾燥させて
ハーブティーに。
次は桑の葉を収穫して桑の葉茶に
していきます。
あとビックリグミが実をつけないので
葉をお茶にできないかと採取して
乾燥しています。(自然放置w)
ラズベリーの葉もお茶にできるみたいなので
ジューンベリーもできないか調べてみます。
4月半ばに準備した苗が今頃芽を出してきています。
やっぱり寒かったんですかねぇ。
枝豆とホオズキはダメみたいです。
ほかの苗作りや種蒔きもしていきたいと
思います。
お茶の木(ヤブキタ)も植えてみました。
来年は少しお茶が採れるかもしれません。