【家庭菜園】ハーブの収穫!
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】ハーブの収穫!
もくじ
今回は「家庭菜園」。
耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりほぼなし、草取りほぼなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2024年5月下旬の様子を紹介します。
ハーブの収穫
毎年のように勝手に生えてくるようになった
ハーブ類の収穫をしました。
レモンバーム
こぼれ種からどんどん増えてきました。
その名の通りにレモンのような香りがして
すごくいいですね~。
葉っぱを取って洗って陰干しして
ハーブティーに使います。
紅茶と混ぜることでレモンティー風味になります。(笑)
イタリアンパセリ
イタリアンパセリもはじめは1本しか芽が出なかったのに
こぼれ種から少しずつ増えてきました。
けっこう大きくなるので取り放題です。
フェンネル
アスパラガスだと思っていたらフェンネル
というハーブでした。(笑)
何年か前に蒔いていたものが発芽して
ようやくここまで大きくなりました。
香りは甘いような香りがするんですが
食べてみるとスパイシー。
中華料理に使う香辛料、八角のような味ですね。
下の方はカブのようになっていて
それも食べられるみたいですね。
イチゴ
イチゴも年々、範囲が増えてきています。
水やりもせずに放置で実がなります。
赤くなってくると甘いいい香りがしてきて
アリやダンゴムシ、ナメクジと競争になるので
早めに収穫しています。
成り時期になると毎日のように見回らないと
だめですね。
まとめ
今回は「家庭菜園」。
耕さない、農薬なし、肥料なしの
協生農法風家庭菜園の
2024年5月下旬の様子を紹介します。
毎年のように勝手に生えてくるようになった
ハーブ類の収穫をしました。
- レモンバーム
- イタリアンパセリ
- フェンネル
- イチゴ
毎年少しずつ増えてきました。
ほかの野菜も育ってほしいですね。(笑)
前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】毎年出てくる無限野菜!?今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
協生理論学習キット(pdfファイル)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
あとは果樹のジューンベリーが色付きそう。
今年こそは少しは収穫できるかな?
ラズベリーは毎年新たな木が増えてきています。
ブルーベリーは去年の猛暑でやられてしまい、
ユスラウメも半分近く枯れてしまいました。
ビックリグミは大きくなるけど実がつかず。
近くにアキグミを植えたんですがね。
今年も苗作りを失敗してほとんど芽が出ていません。(苦笑)
苗作りが早いとまだ寒くて芽が出て来ず、
遅いと気温の暑さにまけて枯れてしまうので
なかなか難しいですね。
ズボラで楽チン菜園を目指す私としては
ばら撒きがいいです。(笑)
先日、不耕起、無農薬、無肥料、水やりなしの
農業をされている福津農園の松澤政満さん(76)の動画を観ました。
引用:YouTube
草ぼうぼうの草むらに種をばら撒いて
その後にトラクターで草刈りをするだけ。
そのあとは水やりもしないで
勝手に大根が育っているんですね。
環境再生型農業というんだそうな。
すごいですね。
理想はこういった家庭菜園ですね。
種をばら撒いて勝手に育つ、
やることは間引き採取のみ。
虫も鳥も共生、協生する菜園に
していきたいです。