【家庭菜園】放任イチゴの収穫! 2023年5月下旬
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】放任イチゴの収穫! 2023年5月下旬
もくじ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2023年5月下旬の様子を紹介します。
暖かくなったり気温が下がったりと
変化が激しいですね。
ようやく苗作り、種蒔きに取り組んでいます。
放任イチゴの収穫!

放任イチゴが色付いてきました。
いくつかカラスに食べられましたので
カラスより早く見回りして収穫しました。
赤色が濃くなってくると香りがよく
柔らかくなってきますが
アリやナメクジ、ダンゴムシとの取り合いに
なります。
色付き始めのちょっと早めに収穫して
確保しています。
苗作りと種蒔き
遅くなりましたがようやく苗作りと種蒔きです。
今年は新たな固定種の種を販売しているお店を発見して
ネット通販で取り寄せてみました。
信州山峡採種場さんです。
信州山峡採種場さんは家庭菜園向けに
なんと1袋100円の種を販売しているんです!
さらに種を1,000円以上買うと送料も無料という
むちゃくちゃ太っ腹な会社です。
家庭菜園で固定種の野菜を種から育ててみたい方は
ぜひおすすめです!↓
今日日ホームセンターの苗も高くなってきてますから
苗作りを自分でやった方がお安くなるかなぁと思いまして。
さらに固定種なんだから自家採種できれば
次世代へと種をつないでいけます。
こりゃ試してみない手はないですぜ。旦那!
ということでチャレンジです。
私の大好きな万願寺唐辛子も苗作りに挑戦です。
ほのほか、ミニトマト、枝豆(早生白鳥)、
バジル、地這いきゅうり、小玉スイカ、
スナップエンドウの苗作りに挑戦です。
さらに
小松菜、アオチマ(葉レタス)、本紅金時人参、
はつか大根しらうお、をミックスして
混成密生して直播きです。
グランドカバーのように生えている雑草を
取り除いて種蒔きしてみました。
どうなるか見守っていきたいと思います。
まとめ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2023年5月下旬の様子を紹介します。
放任イチゴを収穫しました。
ようやく苗作り、種蒔きをしました。
万願寺唐辛子、ミニトマト、枝豆(早生白鳥)、
バジル、地這いきゅうり、小玉スイカ、
スナップエンドウの苗作りに挑戦です。
さらに
小松菜、アオチマ(葉レタス)、本紅金時人参、
はつか大根しらうお、をミックスして
混成密生して直播きです。
家庭菜園用の固定種の種を
1袋100円から販売している会社を見つけました。
信州山峡採種場さんです。
今までの家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】菊芋の掘り出し、山芋も採れたよ!協生農法風家庭菜園 2023年4月下旬協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
協生理論学習キット(pdfファイル)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
いつもながら
苗作り、種蒔きが遅くなってしまいました。
はやく植えたお茶の木が2本ほど枯れてしまったので
買い直したいと思います。
あと、
桑の葉を収穫して水洗して干して
桑の葉茶を作っています。
去年と春に収穫したレモンバームの葉を
粉砕してハーブティーにしましたので
テイスティングしてみたいと思います。