【髪】年を取ると髪にクセやうねりが出る理由とは?

新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。

【髪】年を取ると髪にクセやうねりが出る理由とは?

【髪】年を取ると髪にクセやうねりが出る理由とは?

今回は「」について。

加齢による髪質の変化

加齢によって髪質は変わってきます。
いままでよりもクセうねりが出てくることがあります。

なぜクセやうねりが出てくるかというと

  • 毛穴の形状の変化
  • 髪内部構造の変化

が考えられます。

毛穴の形状の変化

頭皮が加齢によってたるむことで
毛穴の形が変化してしまうというもの。

丸い毛穴はストレートに伸びて、
楕円形の毛穴は伸びる過程でクセやうねりが出てくる
というものです。

髪内部構造の変化

髪内部のコルテックス、タンパク質の形状の変化
によってクセやうねりが出てくるというもの

加齢による形状の変化であれば
なかなか元に戻すのはむずかしいところです。

髪を傷めずにクセやうねりを抑える方法は?

一般的にはクセやうねりを整えるには
縮毛矯正ストレートや髪質改善トリートメント、
ストレートアイロンを使うなどの方法がありますが

薬剤によるダメージや熱ダメージはまぬがれません。

そこでクセやうねりを完璧に伸ばす力は
ありませんが髪を傷めない方法のひとつとして
ハナヘナ染めがあります。

ハナヘナ染めは基本的には白髪染めで使います。

白髪染めとしてハナヘナ染めをしつつも
クセやうねりが一時的に収まります。

ハナヘナ染め ビフォー アフター
ハナヘナ全体染め ビフォーアフター1

もともとの強いクセ毛はむずかしいですが
加齢によるクセやうねりであれば
一時的に抑えることができます。
(※髪質による)

髪を傷めずに白髪を染めてついでに
クセやうねりの収まりをよくしたいわ~という方にも
ヘナ染め、ハナヘナ染めはおすすめです。

まとめ

今回は「」について。

加齢によって髪質は変わってきます。
いままでよりもクセうねりが出てくることがあります。

なぜクセやうねりが出てくるかというと

  • 毛穴の形状の変化
  • 髪内部構造の変化

が考えられます。

毛穴の形や髪内部が変化することによって
クセやうねりが出てしまうというものです。

一般的に縮毛矯正ストレートや
髪質改善トリートメントでは髪を傷めてしまいます。

そこで、
髪を傷めずに白髪を染めてついでに
クセやうねりの収まりをよくしたいわ~という方には
ヘナ染め、ハナヘナ染めはおすすめです。

【髪】寒暖差疲労で抜け毛が増える!?

RIVERS(リバース)

ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓

・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

・ハナヘナ染めをする場合の注意点

・ハナヘナ染めをする場合の注意点 その2

・はじめてヘナをする場合はどうしたらいいの?

・そもそもヘナってなんなの?

はじめての方へ ・店内の様子

お客さまの声 ・Q&A

メニュー ・地図

【RIVERSのこと】リバースの感染症対策まとめ 2023年版

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム

RIVERSのホームページ

rivers

https://rivershair.com/

RIVERSの公式ブログ

https://rivershair.com/blog

RIVERSの公式FBページ

リバース公式FBページ

RIVERS公式Instagram

リバース公式Instagram rivershairforum

RIVERSのLINE公式アカウント

アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

友だち追加


マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。

はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。

TEL(0258)32-2351

そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。

おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!


新潟県長岡市ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長岡情報へ
にほんブログ村

編集後記:

加齢によるクセやうねりは
どうしても起きてしまうことですが

ホームケアやハナヘナ染めによって
髪を傷めずに抑えることができます。

髪を傷めればなにようにもできますが
さらにハリコシツヤが失われてしまいます。

  • 髪は減点法
  • 髪は傷んだら治らない

が原理原則ですから
髪の余力をなるべく削らずにできる方法を
考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください