【家庭菜園】再チャレンジ お茶の木を再び植えてみるっ! 2023年7月中旬
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】再チャレンジ お茶の木を再び植えてみるっ! 2023年7月中旬
もくじ
今回は「家庭菜園」。
回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2023年7月中旬の様子を紹介します。
梅雨に猛暑にほぼ放置中の家庭菜園。(笑)
遅くに育苗した苗を植え終えて、
直播きしたアブラナ科は発芽したものの消滅、
ニンジンや葉レタスも芽が出ませんでした。
蒔くのが遅すぎたんでしょうかね?
そんな中でも春に植えたら全滅した
お茶の木を再チャレンジしてみます。
前回は4月上旬に植えたら
寒さなのか土が合わないのか枯れてしまいました。
こんな暑くなってから植えても大丈夫なのか
わかりませんが再チャレンジです。
お茶の木 やぶきた

一般的なお茶の木である「やぶきた」を
再度植えてみました。
スペアミント

おつとめ品のスペアミントも植えてみました。
ヤーコン

ヤーコンも再チャレンジです。
菊芋の代わりに増やしていきたいと
考えていますがなかなかうまくいきません。
ミニトマト

種から育苗したミニトマトは
まだまだ小さいですね。
バジル

育苗したバジルをようやく地植えしました。
香りがするんですが
葉が柔らかいせいかダンゴムシの食害にあいます。
枝豆

枝豆はなんとか莢をつけて豆が膨らんで
きています。
同時期に植えたつるありエンドウは
枯れたりして消えてしまいました。
地這いキュウリはゆっくりと生長しています。
今年は種から育苗をしてみましたが
暖かくなってからは発芽率も高くていいんですが
その分、生長が遅れてしまいます。
梅雨明けした猛暑を乗り越えられるか
心配ですが
今年はまだ育苗時、直播き時以外、
1回も水やりしていません。
梅雨時期は雨が降るので問題なかったんですが
梅雨明けのこれからどうなるか、
見守っていきたいと思います。
まとめ
今回は「家庭菜園」。
回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2023年7月中旬の様子を紹介します。
梅雨に猛暑にでほぼ放置中の家庭菜園。(笑)
春に植えたら枯れてしまった
お茶の木を再チャレンジで植えてみました。
ヤーコン、スペアミントも追加です。
ミニトマトはまだまだ生長不足。
ようやく枝豆ができ始めました。
今までの家庭菜園の様子はこちら↓
【協生農法風家庭菜園】ラズベリーを毎日のように収穫! 2023年6月中旬協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
協生理論学習キット(pdfファイル)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
雑草とも共生させて草で覆うことで
土壌の乾燥を防ぎます。
そのせいなのか水やりなしでも
枯れずに済んでいます。
そのかわりに生長はゆっくりですね。
なので種蒔きの時期や育苗の時期を
うまく調整していかないとなのかなぁと
感じています。