【家庭菜園】秋のケール祭り!?
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】秋のケール祭り!?
もくじ
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年9月上旬の様子を紹介します。
猛暑から一転、雨に気温が下がって
急に生長が野菜の止まりそうですね。
いまのうちに葉物野菜の収穫です。
ケール
三代目ケールブラザーズ(笑)はいつの間にか
ひっそりと生長していました。
虫がほとんど食わないのがいいですね。
葉っぱが大きいので1本から大きなボウル一杯分くらい採れます。
生で食べると苦いので若葉の部分を使ってオシャレな
ケールサラダを作ってみることにします♪
ニューヨーク風ケールサラダ
- ケールをザクザクと千切りに。
(茎も柔らかいので適当に切る) - エクストラヴァージン・オリーブオイルを和える。
- ムー塩と粗挽きコショウを少々。
- 素焼きのナッツを砕いて入れて完成!
めっちゃ簡単です。
どうですか?意識高い系のヴィーガンだとか
ベジタリアンのニューヨーカーが食べていそうですね。(笑)
ナッツは素焼きのミックスナッツがあったので
手でも砕きやすいクルミを入れました。
Oh my gosh!(オー マイ ゴッシュ!)
シンプルだけどなかなかどうしてまぁまぁ美味しいですっ!(笑)
生のケールでしたが若葉のせいか自然栽培のせいか
徐々に苦みがマイルドになってきました。
ギリギリ食べれる苦さです。
少量ならシンプルなオリーブオイルとムー塩(にがりを抜かない天然塩)でも
イケますね。クルミがいいアクセントになっています。
緑々したサラダが好きな方はこちらの方がシンプルです。
大量に作るならちょっと飽きてくるので生ハムを入れたり
シーザードレッシングとかの方がよさそうですね。
引用:クックパッド
キュウリとシシトウとミニミニトマト
今年は猛暑にも関わらずキュウリがはじめて何本か採れました。
これから気温が下がってくると生長が止まりそうですね。
油断しているとものすごい大きくなるのでビックリします。
その反面、今年はシシトウと万願寺唐辛子がうまくいかず
小さいものばかりです。
ミニトマトは徒長してもう終わりごろなのか
ミニミニサイズが採れました。
ムカゴ
早いものでもうムカゴが大きくなってきました。
ポロポロと地面に落ち出すので大きなものから
収穫していきます。
零余子(むかご)もややクセがあるんですが
食べ慣れるとハマります。(笑)
素焼きやオリーブオイルで炒めてこれまた
ムー塩やコショウをかければ立派な珍味に。
山芋と同様のパワーを持つといわれるスーパーフードですので
天然のサプリメントとして気に入ってます。
ツルムラサキと地這いキュウリ
今年はツルムラサキが枯れずにどんどんと伸びていきました。
葉っぱだけ収穫すればまた生えてくるので2回目の収穫です。
(茎ごとカットしても伸びてきたかも)
ツルムラサキも独特のクセがあるのでまだ食べ慣れないですね。(苦笑)
なにか新しいレシピを探してみたいところです。
右のキュウリが地這いキュウリですね。
地這いといっても勝手にムカゴのツルに絡まって
上に伸びていきましたが。(笑)
まとめ
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年9月上旬の様子を紹介しました。
ケール、キュウリ、地這いキュウリ、
ツルムラサキ、ムカゴを収穫しました。
前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】またまた天空のおばけキュウリが採れるっ!今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
RIVERS(リバース)
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかメール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
ただ種を蒔いたり苗を収穫するだけで
あとは基本、ほったらかしなのであとは収穫するだけ。
楽チン農法、略して楽農。(笑)
あんまりおいしくない野菜は
虫も食わないのでまさに楽農。
ケール、ルッコラ、ツルムラサキ、からし菜なんかは最適です。
キュウリもミニトマトも無肥料・無施肥なので
ほぼ虫食いに合いません。
これからは菊芋にムカゴですね。
秋野菜は育たないうちに冬を迎えるので
春に採れるような葉物や根菜、イモ類ですかね。
あとは生姜やらっきょう。
また、
伸び過ぎた果樹の枝の伐採をして
挿し木をしていきます。
早く準備しないとまた蒔き時を逃しそうです。(苦笑)