【WP】投稿に目次(もくじ)を入れる方法
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【WP】投稿に目次(もくじ)を入れる方法
もくじ

リバースのHPはワードプレス(WordPress)という
フリーソフトで作っているんですが今回はそのメモです。
ほかの人のブログを見ていると目次(もくじ)が
ついていることがあるんですよね。
なんとなくいいなぁと思ってこの度、投稿、日記の
部分に目次(もくじ)をつけてみました。(笑)
目次(もくじ)をつけるプラグイン

目次(もくじ)をつけるプラグイン
「Easy Table of Contents」を利用しました。
最近は更新がないようなので現在使用中の
バージョンと合わないようなら変更していきます。
Easy Table of Contentsの設定
Easy Table of Contentsの設定をしていきます。
サポートを有効化
サポートを有効化の部分は
投稿と固定ページにチェックマークを入れます。

自動挿入
自動挿入の部分は投稿」チェックマークを入れます。

位置
位置(目次を入れる位置)はデフォルトのままで
最初の見出しの前にしました。
表示条件
表示条件は3件以上の見出しがある場合に
設定してみました。
見出しラベルを表示
見出しラベルを表示にチェックマークを入れました。
見出しラベル
見出しラベルはひらがなでもくじにしました。
折りたたみ表示
目次表示の折りたたみを許可します。 に
チェックマークを入れます。
外観を調整

外観はこのように調整しました。
目次(もくじ)が表示された!

こんな感じで目次(もくじ)が表示されるように
なりました。
まとめ
パソコンからだと目次(もくじ)は
そんなに違和感がありませんが
スマホからだとはじめに目次(もくじ)が
けっこう場所を取るのでちょっと邪魔になる
かもしれません。(苦笑)
目次(もくじ)が邪魔、必要ない場合は
目次(もくじ)の右上にあるハシゴ状の
アイコン(マーク)をクリック、タップしてもらうと
目次(もくじ)が開閉できる仕様となっています。
読みたい見出しをクリックするだけでその場所へ
移動するのは便利ですがそんなに使わないかな?(笑)
RIVERS(リバース)
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしております!^^
はじめての方もお気軽にご連絡ください
ね。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
しばらく使ってみましたが
けっきょくは邪魔で閉じた状態で使っていることが
多いので様子を見て元に戻そうかと思います。(笑)
あとは必要のない言葉が目次(もくじ)に勝手に表示されて
しまうことがあったのでそういた場合は
設定の下の方の高度(な設定)の除外する見出しに
目次(もくじ)にさせたくない言葉を入力することができます。
私の場合はJetpackプラグインを入れて投稿の下に
共有といいねが表示されるようにしたので
その2つが目次に表示されてしまっていたんですね。
そこで除外する見出しに「共有」と「いいね」を入力しました。
ここで注意したいのが共有のあとに半角の*(アスタリスク)を
入れることと言葉と言葉の間に半角の|(縦棒)を入れることです。
例えば
共有*|いいね*
っという形になります。半角でないとダメでした。
ちなみに|は調べてみたら読み名はパイプラインというんですね。