【ヘナ】自分で染めてもなかなか染まらない!

新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。

【ヘナ】自分で染めてもなかなか染まらない!

【ヘナ】自分で染めてもなかなか染まらない!

今回は「ヘナ」。

自分で染めてもなかなか染まらないという
お話を聞きました。

ヘナ染めの中身は?

お客さまが染めているヘナを調べてみると
ヘナとナンバン藍(インディゴ)が配合されていました。

そう、ヘナ染めでもインディゴ入りの場合は
髪質によっては染まりにくい場合があります。

ヘナ染めのヘナ(オレンジ)はわりかし
染まりやすいんですが

インディゴが染まりにくいんですね。

インディゴが染まりにくい理由

インディゴが染まりにくい理由はいくつかあります。

  • シリコン入りのトリートメントを使っている
  • たっぷりと塗れていない
  • 染まりにくい髪質

シリコン入りのトリートメントを使っている

シリコン入りのシャンプーや
シリコン入りのトリートメント、
シリコン入りの流さないトリートメントを使っていると

髪がシリコンで被膜、コーティングされてしまっていて
インディゴが弾いてしまって染まりにくくなります。

今はシャンプーはほとんどノンシリコンなんですが
トリートメントや流さないトリートメントには
ほぼシリコンが配合されています。

成分表示にはジメチコン、○○メチコンなどと
記載されています。

シリコンは身体には安全性があって
問題のない成分なんですが

ヘナ染め、特にインディゴ染めの時に
邪魔をしてしまうので

ヘナ染めでしっかりと染めていきたい方は
ノンシリコントリートメント、

ノンシリコンの洗い流さないトリートメントを
使うようにしていきましょう。

おすすめのノンシリコントリートメントは?

かといって
一般の方が上質なノンシリコンシャンプーと
ノンシリコントリートメントを探すのは
非常にむずかしいです。

低質ですと洗浄力が強すぎて色落ちが早い、
髪がパサパサ、ゴワゴワしてしまい、

トリートメントをしても広がる、ぱさつく、
ゴワゴワと質感がよくありません。

これだとせっかくのヘナ染めの良さを
活かせません。

そこでリバースがおすすめしている
上質なノンシリコンシャンプー、ノンシリコントリートメントが
DO-Sシャンプーシリーズです。

【おすすめ商品】素髪の美髪になれるシャンプーとは!?~リバース素髪の美髪の3種の神器~

流さないトリートメントやヘアオイルも
シリコンがたっぷりと配合されているので
ノンシリコンのDO-Sオイルをおすすめします。

【おすすめ商品】被膜しないオイル、DO-Sオイル入荷!

また、
椿油などの植物100%の植物油も
髪が被膜されて染まりにくくなるので
使わないようにしてください。

【パーマ】被膜髪に注意!パーマがかかりにくくなります!

たっぷりと塗れていない

また、ヘナ染めは植物100%の草木染めです。

従来の白髪染めのような
アルカリ剤過酸化水素水などの化学薬剤で
白髪を染めやすくするわけではありません。

自然にヘナ、インディゴなどの植物染料が浸透して
染まっていくだけです。

たっぷりと白髪にヘナ(インディゴ)を乗せて
密着させてしっかりと時間をおかないと
染まりません。

時間を置いている間にヘナ(インディゴ)が
乾いてしまうと浸透も止まってしまいます。

ラップを巻いたりシャワーキャップをかぶって
髪が乾燥しないようにしましょう。

染まりにくい髪質

髪が太くて硬かったり、
逆に髪が細すぎて髪内部のタンパク質が少ない髪質の方は
インディゴが染まりにくいです。

染まりにくい髪質の方は2度染めをおすすめします。

1回では染まりにくいので
2度染め、または短期間に2回染めることで
重ね染めになることでより濃く染まります。

ヘナ染めに染まりを求めてはいけない!(笑)

このように植物100%のヘナ染めは
そもそもがしっかりと染まりづらいのです。

短い髪やもみあげ、襟足など、
ピンピンした白髪の部分は染まりにくいです。

化学薬剤を使わずに白髪を染める、
髪を傷めずに白髪を染めるっていうのは
そもそもがむずかしいことなんですね。

まずはなぜヘナ染めをしたいのかを考えてみましょう。

髪や頭皮にやさしいからではないでしょうか?
環境に優しいからではないでしょうか?

髪にやさしいから、環境にやさしいから
ヘナ染めを選んでいるのに
いつの間にか白髪の染まり重視に変わっていませんか?

そんなに白髪の染まりを重視するのであれば
従来の白髪染めや香草カラー、カラートリートメントを
おすすめします。

化学染料で染めた方が簡単に短時間に
白髪を染めることができます。

そのかわりに髪が傷みます、
頭皮にも刺激、負担になります。

自分がメインに考えたいのは白髪の染まり重視なのか、
髪や頭皮への負担を抑えたいのかによって
選択できるヘアカラーは変わっていきます。

どれで染めたらいいかわからないという方は
お気軽にご相談ください。

まとめ

今回は「ヘナ」。

自分で染めてもなかなか染まらないという
お話を聞きました。

お客さまが染めているヘナを調べてみると
ヘナとナンバン藍(インディゴ)が配合されていました。

そう、ヘナ染めでもインディゴ入りの場合は
髪質によっては染まりにくい場合があります。

インディゴが染まりにくい理由

インディゴが染まりにくい理由はいくつかあります。

  • シリコン入りのトリートメントを使っている
  • たっぷりと塗れていない
  • 染まりにくい髪質

まずは髪の状態を素髪すっぴん髪状態にして
染まりやすくすることが大切です。

椿油などの植物100%の植物油
髪が被膜されて染まりにくくなるので
使わないようにしてください。

植物100%のヘナ染めは
そもそもがしっかりとは染まりづらいものです。

短い髪やもみあげ、襟足など、
ピンピンした白髪の部分は染まりにくいです。

化学薬剤を使わずに白髪を染める、
髪を傷めずに白髪を染めるっていうのは
そもそもがむずかしいことなんですね。

まずはなぜヘナ染めをしたいのかを考えてみましょう。

髪や頭皮にやさしいからではないでしょうか?
環境に優しいからではないでしょうか?

ただ単に染まりや色味を重視するのであれば
従来の白髪染めで染めた方が手っ取り早いです。

髪や頭皮にやさしい白髪染めがしたい、
環境にもやさしい白髪染めを選びたい方は
ヘナ染めをおすすめします。

【ヘナ】ヘナ染めはオレンジ色に染まるんですか?

RIVERS(リバース)

ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓

・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

・ハナヘナ染めをする場合の注意点

・ハナヘナ染めをする場合の注意点 その2

・はじめてヘナをする場合はどうしたらいいの?

・そもそもヘナってなんなの?

はじめての方へ ・店内の様子

お客さまの声 ・Q&A

メニュー ・地図

【RIVERSのこと】リバースの感染症対策まとめ 2023年版

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム

RIVERSのホームページ

rivers

https://rivershair.com/

RIVERSの公式ブログ

https://rivershair.com/blog

RIVERSの公式FBページ

リバース公式FBページ

RIVERS公式Instagram

リバース公式Instagram rivershairforum

RIVERSのLINE公式アカウント

アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

友だち追加


マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。

はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。

TEL(0258)32-2351

そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。

おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!


新潟県長岡市ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長岡情報へ
にほんブログ村

編集後記:

ボタニカルやオーガニックといった
ネーミングに騙されないようにしてください。(苦笑)

ボタニカルみたいなネーミングの
トリートメントにもしっかりとシリコン(ジメチコン)が
配合されています。

シリコンは
ヘナ染め、特にインディゴの染まりが悪くなりますので
注意してくださいね。

髪や頭皮を傷めずに白髪を染めるというのは
簡単なことではないんですね。

硬い白髪に色を入れるには染まらないから
化学薬剤で髪を開いて、髪を傷めることで
染まりをよくしているわけです。

それを化学薬剤なしでやろうというんですから
従来の白髪染めよりは染まりは薄いし、
時間もかかるのは当たり前のことなんです。

例えば藍染めで白い布を藍色にするには
何回も重ねて染めて色を濃くしていきますよね?

それよりも硬くて浸透性の悪い白髪に
1回染めでしっかりと希望の色に染めようということが
どれだけむずかしいことか理解して頂けたらと思います。

逆に簡単にしっかりと染まるようなヘナ染めは偽物、
化学染料入りのヘナになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください