【髪】紫外線のせいで髪がうねる!?
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【髪】紫外線のせいで髪がうねる!?
もくじ

今回は「髪にまつわるお話」。
髪表面のうねりに紫外線が関わっているという
研究結果が発表されました。
髪表面のうねりは紫外線が影響?
髪の毛1本1本のうねりは生まれつきのくせや
ヘアカラー、熱ダメージの蓄積が原因で
日々のヘアケアではくせ毛を伸ばすことは
基本的には無理でドライヤーによるブローや
ヘアアイロンで一時的に伸ばすことくらいです。
そのかわりにドライヤーやヘアアイロンによる
熱ダメージが起きます。
しかしながらこの度の花王さんが行なった調査では
髪の内側ではうねりが少ないのに対して
髪表面ではうねりが多く、
この髪表面のくせ、うねりが
髪の毛、ヘアスタイルの印象に大きな影響を
与えていることがわかりました。

さらに実験では
紫外線に当たった髪が就寝時にひずみが起きることで
髪表面のうねりが大きくなることが判明しました。
つまり、
紫外線に当たってよる寝る時にどうしても
髪の毛が擦れたりねじれたりします。
その時にうねりが作られるということでしょうか。
パーマみたいなものですかね。
紫外線によって髪表面のうねりやくせが
生まれてしまうということです。
紫外線パーマ?
リンクされていた花王さんの資料を見ますと
やはり同様の事柄が記載されていました。

紫外線の影響で髪内部のS-S結合が切断されて、
切断された一部がひずみの状態で再結合されるために
髪のうねりができるというんですね。
紫外線によってパーマのような仕組みで
髪にうねりができていたんです。
これは知らなかったですね。
髪表面のうねりやくせを抑えるためには?
となると髪のうねりをこれ以上作らないようにするには
なるべく髪の毛を紫外線に当てないことになります。
太陽光の下では髪は何らかの形で紫外線から
保護する必要があります。
また、
枕との擦れでよりうねりが作られるとなれば
シルクナイトキャップを被ったり
枕カバーをシルク製にしてより摩擦から守るというのは
髪のダメージやうねり予防のためにもおすすめなんですね。
まとめ
今回は「髪にまつわるお話」。
紫外線による影響で髪表面がうねるという
研究結果が発表されました。
紫外線の影響で髪内部のS-S結合が切断されて、
切断された一部がひずみの状態で再結合されるために
髪のうねりができるというんですね。
紫外線に当たって寝ると枕の影響等で
髪表面にうねりが発生してしまうということです。
紫外線によってパーマのような仕組みで
髪にうねりができていたんです。
髪表面のうねりを抑えるためには
紫外線から髪を保護する、
夜にシルクナイトキャップやシルク製枕カバーを
利用することで摩擦を軽くしてうねりを抑えることが
できるのではないでしょうか。
もしくは当店のハナヘナ染めによって
髪の毛を紫外線から保護するという手もあります。
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
そのほかにも紫外線による髪のうねりを
抑える方法としては
海や山に行って紫外線を大量に浴びてきた時は
シャンプーしたらきれいにドライヤーで乾かして
寝ることですね。
その際に髪をきれいに再結合してあげれば
うねりやくせは出にくいわけなので
酸化剤なども有効かもしれませんね。
なるべく髪を傷ませないためには
ヘナ染めで髪内部にヘナの成分を入れてあげて
くせやうねりが起きにくい状態にしてあげるという
方法もあります。
その時はヘナのナチュラル、
オレンジに染まるナチュラルがおすすめですね。