【家庭菜園】キュウリと伏見甘長 協生農法風家庭菜園 2022年8月中旬の様子
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】キュウリと伏見甘長 協生農法風家庭菜園 2022年8月中旬の様子
もくじ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の2022年8月中旬の様子を紹介します。
お盆を過ぎたら急に涼しくなってきましたね。
今後はどうなるか。
さて、
今年はなんと!1度も水やりをすることなく耐えました。
(暑くて面倒だったからともいうw)
つるありえんどうさんはやや枯れてしまいましたが
そのほかはなんとか乗り越えました。
あっ、
そういえばトウモロコシも
途中で実らずにアリさんに食べられたようです。(苦笑)
ほか、
先日の大雨で小玉スイカさんが割れてしまいました。
キュウリさん
猛暑続きでろくに見回りもせずにいると
いつの間にか大きなキュウリが出来ていることに
驚きます。
最近はなるべく大化けする前に収穫しています。
自然にできたキュウリはまさにウリといった感じで
すごい水分があります。
なかの繊維も密で切った時の断面がとてもキレイですね。
伏見甘長(ふしみあまなが)さん
甘唐辛子の伏見甘長さんも少し採れました。
猛暑のせいかさほど大きくなりませんね。
いつも思うのがこの自然の造形美といいますか
ツヤツヤな仕上がりにびっくりしますね。
ほか、
ミニトマトが少し採れますね。
(画像撮り忘れw)
あとはいつの間にかまたケールさんが
大きくなっていますので収穫です。
まとめ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の2022年8月中旬の様子を紹介します。
猛暑も落ち着きましたかね?
今年は1度も水やりをせずになんとか耐えました。
(暑くて面倒だった説もありw)
それでもキュウリや伏見甘長、ミニトマトが
少量ですが収穫できています。
前回の様子
【家庭菜園】ドデカイキュウリの収穫(笑) 協生農法風家庭菜園 2022年7月下旬の様子今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
協生理論学習キット(pdfファイル)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
この猛暑を水やりせずとも乗り切れる
保水力が土壌についたんですかね?
下草をあえて生やしっぱなしにして
下草マルチにすることで枯れにくい地盤に
することができました。
ここからほかの野菜を生長させるのは
むずかしいかもしれませんが
秋野菜など試して行ければと考えています。