【家庭菜園】スナップエンドウが出来てきた!
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】スナップエンドウが出来てきた!
もくじ
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年7月上旬の様子を紹介します。
雨の日が多くなってきましたね。かなり強い雨でキュウリの花だとか
カボチャの花が咲きましたが大丈夫でしょうか。
来週からは梅雨明けで今度は急激な気温上昇で水不足になりそうです。
スナップエンドウ
マメ科のスナップエンドウが膨らんできました。
サヤエンドウなどとともにえんどうさんは生長がいいです。
なぜかマメ科の枝豆がほとんど出てきていません。
ツルムラサキ
ツルムラサキも地味に生長。
葉っぱを収穫していけばいいんですかね?
食べ方もよくわかりませんが虫が食わないのがいいですね。
茶色いコガネムシ
植物が増えてくると寄ってくる虫の種類も増えています。
今回は茶色いコガネムシです。ラズベリーの葉に付いています。
ほか、
雨であまりよく見れませんでしたが
今年はシシトウや万願寺唐辛子の生長がよくないですね。
春に植えたサルナシの木もイマイチです。
思ったよりも日陰なのか生長が芳しくないです。
まとめ
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年7月上旬の様子を紹介しました。
スナップエンドウが膨らんできました。
ツルムラサキが地味に生長しています。
茶色いコガネムシを見かけました。
前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】ユスラウメの果実酒、果実ジュースがいい塩梅に熟成中~♪今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
RIVERS(リバース)
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかメール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
あっ、そうそう!以前に紹介した
勝手に生えてきた謎の木の正体はヤマグワ(桑)の木でした。
インスタグラムでも紹介したら親切な方がコメントを寄せてくれて
教えてくれました。(笑)
鳥のフンから生えてきたようです。
ブルーベリーの実は毎年食べられてしまいますが
そのかわりにヤマグワの木が増えたということになりました。
まさに鳥を呼んで生物多様性が増していく協生農法と
いった感じです。
桑の木はマルベリーともいうようで桑の実、マルベリーが
採れるようになるとうれしいです。
また、葉っぱもお茶にできるみたいですね。
後から生えてきたのにすでに古株のブルーベリーよりも生長しています。