【家庭菜園】今頃、夏野菜を収穫!?協生農法風家庭菜園2023年10月下旬
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】今頃、夏野菜を収穫!?協生農法風家庭菜園2023年10月下旬
もくじ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2023年10月下旬の様子を紹介します。
10月になって急に気温が下がったり
雨が多くなりました。
秋野菜は蒔き時が遅れたので
生長がよくないですね。
直播きしたものも芽は出るんですが
その後は食べられてしまうのか
ほとんど消えています。
今頃、夏野菜の収穫!

そんな中で今頃、夏野菜が少し収穫できました。
夏の猛暑を乗り越えた
万願寺唐辛子とミニトマトです。
大きなアブラナ科の葉っぱは
こぼれ種から生長したからし菜かな?
急な気温低下で生長はイマイチでしたが
なんとか収穫できました。
あとはこれまた猛暑を乗り越えた
バジルも葉を茂らせたんですが、
今はもう寒さでしぼんでいます。
今年は猛暑に急激な気温の低下で
なかなかうまくいきませんでしたね。
あとは零余子(むかご)と菊芋の収穫ですかね。
まとめ
今回は「家庭菜園」。
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、
水やりなし、草取りなしのないないずくしの
協生農法風家庭菜園の
2023年10月下旬の様子を紹介します。
今頃ようやく夏野菜が少し収穫できました。
万願寺唐辛子にミニトマト、
からし菜です。
あとは零余子(むかご)と菊芋の
収穫です。
前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】秋野菜の種の発芽!協生農法風家庭菜園2023年10月初旬今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
協生理論学習キット(pdfファイル)
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
果樹の方もイマイチで
イチジクは木が大きくなりますが
実が大きくなりません。
熟さないうちに冬を迎えてしまいます。
今年は2季成りのラズベリーも
実をつけずに終わりそうです。
いつもは食べられないラズベリーの葉が
イモムシにかなり食べられてしまいました。
気温の変化や降雨量によって
すごく左右されるんですね。
それでも季節は移り変わっていくので
早め早めの準備が必要です。
来季は早めの苗作りをしていきたいですね。
直播きだとほぼ育たなかったので
(芽は出るけどほとんど食べられる?)
苗作り段階なら発芽も育成率もいいので
やっぱり苗作りも必要ですかね。
ほんとうは混合ばら撒きが楽チンで
自然と同じなんですが
なかなかむずかしいですね。