【家庭菜園】野菜の苗を植えてみた件 2022年4月上旬

【お知らせ】新しい生活様式に伴うお客さまへのお願い

【お知らせ】リバースの新型コロナウイルスにおける3密対策

【お知らせ】リバースの新型コロナウイルスにおける感染症対策

【お知らせ】新型コロナワクチンを接種される方へ

【お知らせ】まん延防止等重点措置における感染症対策

新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。

【家庭菜園】野菜の苗を植えてみた件 2022年4月上旬

今回は「家庭菜園」。

今回は耕さない農薬なし肥料なし水やりなし草取りなし
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2022年4月上旬の様子を紹介します。

ようやく暖かくなってきましたね。

ホームセンターへ寄ったら野菜の苗があったので
ついつい寄って来てしまいました。(笑)

そら豆と茎立ちブロッコリー

そら豆と茎立ちブロッコリー

野菜の苗はそら豆(左)と茎立ちブロッコリー(右)の苗です。

茎立ちブロッコリーは何年も収穫できますし
虫にも強いので重宝します。

そら豆は今回が初めてですね。
無肥料、無潅水なので大きな豆に育つか
わかりませんが試してみます。

あとはいくつかの種ですね。
今年こそは苗作りに挑戦したいですね。

ペニーロイヤルミントと日本ハッカ

ペニーロイヤルミント
ペニーロイヤルミント 協生農法風家庭菜園 2022.04上

売れ残りのハーブが安くなっていたので
こちらも試してみます。

ペニーロイヤルミントと日本ハッカのわせなみです。

ミント系は強くて広がり過ぎてしまうことも
あるみたいですがどうなるかですね。

まとめ

今回は「家庭菜園」です。

今回は耕さない農薬なし肥料なし水やりなし草取りなし
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2022年4月上旬の様子を紹介します。

ようやく暖かくなってきましたね。

ホームセンターへ寄ったら野菜の苗があったので
ついつい寄って来てしまいました。(笑)

野菜の苗はそら豆(左)と茎立ちブロッコリー(右)の苗です。

売れ残りのハーブが安くなっていたので
こちらも試してみます。

ペニーロイヤルミントと日本ハッカのわせなみです。

あとは野菜の種を用意します。

前回の家庭菜園の様子はこちら↓

【家庭菜園】放任栽培のイチジクの初収穫っ!

今までの家庭菜園の様子はこちら↓

カテゴリ:家庭菜園・協生農法

協生農法とは?

協生農法とは・・・

不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで

基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。

雑草も1年草はそのままで草取りもほとんどしません。

協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016

協生農法ショートムービー

協生農法実践マニュアル(2016年度版)

協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)

協生理論学習キット(pdfファイル)

RIVERS(リバース)

ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓

・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

・ハナヘナ染めをする場合の注意点

・ハナヘナ染めをする場合の注意点 その2

・はじめてヘナをする場合はどうしたらいいの?

・そもそもヘナってなんなの?

はじめての方へ ・店内の様子

お客さまの声 ・Q&A

メニュー ・地図

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム

RIVERSのホームページ

rivers

https://rivershair.com/

RIVERSの公式ブログ

https://rivershair.com/blog

RIVERSの公式FBページ

リバース公式FBページ

RIVERS公式Instagram

リバース公式Instagram rivershairforum

RIVERSのLINE公式アカウント

アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

友だち追加


マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。

はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。

TEL(0258)32-2351

そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。

おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!


新潟県長岡市ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長岡情報へ
にほんブログ村

編集後記:

今年は野菜の苗の畝をもうちょっと
改良して果樹の入れ替えをしようかなぁ
と思います。

今までは元から植えてあったふつうの樹木を
利用していたんですが大きくなってきた果樹も
あるので植え替えてもいいかなぁと考えています。

色々と考えると楽しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.