【家庭菜園】雨の前日に種を蒔く!協生農法風家庭菜園2021年5月中旬の様子
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】雨の前日に種を蒔く!協生農法風家庭菜園2021年5月中旬の様子
もくじ
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年5月中上旬の様子を紹介します。
前回、野菜の苗を植えたので
今回は野菜の種、ハーブの種を蒔いていきます。
明日からは雨の天気予報なので
雨の前日に種を蒔いていきます。
ちなみに苗を植えたり、種を蒔いたときは特例として
水やりをしてもいいんですが面倒くさいので
雨の前に種を蒔くようにしています。
自然に勝るものはありません。
あ、あと前回の苗を植えた後も水やりを忘れていました。(笑)
今日は急に気温が30℃くらいまで上がったようですが
水やりをしていない苗もキュウリ以外はなんとか元気でした。
野菜とハーブの種をミックス

自然は混生、密生が基本ということで
種やハーブもごちゃ混ぜにミックスして蒔いていきます。
マメなどの大きな種は地面に埋めていきますが
細かい小さいハーブの種などは面倒くさいので
そのまま適当にバラ撒きます。(笑)
この中から環境に適したものだけが芽を出して
生長していきます。
あくまで自然に任せます。
ほんとうは育苗、苗作りをしてもいいんですが
毎年できずにけっきょくバラ撒いているので
発芽率が下がります。(苦笑)
でもこっちの方が楽チンなので好きなんですよね。
私は手塩をかけるよりも逆になるべく手をかけない
楽ちんな楽農を目指しています。家庭菜園ですがね。
蒔いた種

今回はやたらハーブの種を用意しました。
疲れた時にネット通販をしてはいけませんね。
気づいたらこんなにたくさん買い込んでしまいました。(苦笑)
タイム、チャイブ、クレソン、カモミール、ボリジ、
フェンネル、ローズマリー、チャービル・・・。
名前を聞いたことがないハーブもありますね。

続いてセージ、レモンバーム、ラベンダー、バジル、
コーンフラワー・・・。
コーンフラワーは食用花、エディブルフラワーなんですかね?

最後に野菜の種でリーフレタス、金ゴマ、
つるなしインゲン本金時、枝豆(ビアフレンド)です。
そのほかにつるありえんどうとビタミン菜なる
アブラナ科系の菜っ葉の種を蒔いていきます。
えんどうまめは採れるようになってきたんですが
なぜか毎年、枝豆がうまくいきません。
蒔く時期が早すぎたのか若芽をナメクジに
食べられてしまうのか謎です。
まとめ
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年5月中上旬の様子を紹介しました。
明日からは雨の天気予報なので
雨の前日に種を蒔いていきます。
苗を植えたり、種を蒔いたときは特例として
水やりをしてもいいんですが面倒くさいので
雨の前に種を蒔くようにしています。
前回の野菜の苗を植えた後も水やりを忘れていました。(笑)
自然は混生、密生が基本ということで
種やハーブもごちゃ混ぜにミックスして蒔いていきます。
マメなどの大きな種は地面に埋めていきますが
細かい小さいハーブの種などは面倒くさいので
そのまま適当にバラ撒きます。(笑)
タイム、チャイブ、クレソン、カモミール、ボリジ、
フェンネル、ローズマリー、チャービル、
セージ、レモンバーム、ラベンダー、バジル、
コーンフラワー、
リーフレタス、金ゴマ、
つるなしインゲン本金時、枝豆(ビアフレンド)、
つるありえんどう、ビタミン菜の種をミックスして
蒔きました。
何が出てくるかは自然任せです。
前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】野菜の苗をたくさん植えたよ!協生農法風家庭菜園2021年5月中旬の様子今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
RIVERS(リバース)

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしております!^^
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
3月か4月には用意していた種をようやく
蒔くことがことができました。
また、時間差で雨の日の前などに
蒔いていきたいと思います。
文字通りバラ撒きは発芽率は悪いんですが
生えて生長した野菜やハーブは、
ど根性野菜、ど根性ハーブなのでかなり強いです。
その強い野菜やハーブを自家採種してというか
そのまま残して次世代につなげていきたいと思います。
基本的に見守るだけなんですけどね。