【家庭菜園】また極太ゴボウが採れたっ!耕さない・農薬なし・肥料なし・水やりなし・草取りなしの協生農法風家庭菜園2021年5月上旬の様子
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】また極太ゴボウが採れたっ!耕さない・農薬なし・肥料なし・水やりなし・草取りなしの協生農法風家庭菜園2021年5月上旬の様子
もくじ
![【家庭菜園】また極太ゴボウが採れたっ!耕さない・農薬なし・肥料なし・水やりなし・草取りなしの協生農法風家庭菜園2021年5月上旬の様子](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/05/sc2021050302.jpg)
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年5月上旬の様子を紹介します。
いつも掘り出すのが面倒で花を咲かせて放置してしまう
ゴボウの収穫をしました。
地盤が固くて30㎝掘り出すのに1時間以上もかかりました。(笑)
しかしこんな硬い地盤に根を生やすなんてすごいですね。
極太ゴボウの収穫
![極太ゴボウの収穫1](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/05/sc20210501.jpg)
こんな感じで葉っぱが大きくて畝の邪魔をしています。(苦笑)
場所は取るし大きな葉っぱで日陰になってほかの野菜が育ちません。
ここはただでさえ建物と建物に挟まれた反日蔭の場所。
それでもこの極太ゴボウちゃんは1年~1年半かけて大きくなりました。
そう、
極太ゴボウちゃんを収穫するまでに年単位の年月が
かかるんです。(笑)
![極太ゴボウの収穫2](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/05/sc20210502.jpg)
こんな感じで2本になってんのっ!?っと思ったんですが
掘り出してみると極太の1本だったんですね。
折らないように掘り進めていきましたが
けっきょく少し折れてしまいました。(笑)
直径が5㎝ほどもある極太ゴボウです。
長さは20㎝くらいでしょうか。
ふつうのゴボウとまったく違います。
なぜこんな1年以上もゆっくりと自然任せにして
このゴボウを収穫するのかというと
めちゃくちゃおいしいからですっ!
こんな硬くて木の根っこみたいなゴボウなんですが
食べてみるとすごく柔らかくてゴボウ特有の
臭みもないしビックリするほどおいしいんです。
![極太ゴボウの煮物](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/05/sc20210507.jpg)
極太ゴボウを煮物にしてもらいました。
トウ立ちしかけていたのでちょっと外側にスジっぽいところが
ありましたが外皮も削がずにそのままでもまったく問題ありません。
この不思議でおいしいゴボウが食べたいので
そのまま放置しているんですね。
掘り出すのが面倒くさくて何回か花を咲かせて種を宿していますので
そのこぼれ種から勝手に自生するサイクルができあがりつつあります。
もうゴボウの種は買わなくて済みそうです。(笑)
いかんせん年月がかかって場所も取るので
畝の端っこで育ってほしいですね。
ブルーベリーの開花
![ブルーベリーの開花](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/05/sc20210505.jpg)
ブルーベリーの花が咲いていました。
はじめはこんな感じで白いんですね。
時間が経つと紫色に変化していきます。
アントシアニン?
ブルーベリーは実をつけたかと思うと
まだ熟してもいないのに食べられてしまいます。
今年はネットでもかけて予防してみようかしら・・・。
ニンジンの収穫
![ニンジンの収穫](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/05/sc20210506.jpg)
ようやく少しずつニンジンが採れるようになってきました。
今までは葉っぱばかりで根の部分が大きくならなかったんですが
収穫せずにそのまま花を咲かせて自然に任せていたところ、
少しずつ土がよくなってきたのかニンジンらしくなってきました。
このニンジンは生だとまさに野生ニンジン。
強烈なセリのような匂いできついんですが
熱を入れるとびっくりするほどの
甘いニンジンに様変わりします。
菊芋の収穫
![菊芋の収穫](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/05/sc20210508.jpg)
掘り逃した菊芋が芽を出してきたので収穫。
まだなんとか食べられそうです。
まとめ
今回は耕さない、農薬なし、肥料なし、水やりなし、草取りなしの
ないないずくしの協生農法風家庭菜園の2021年5月中上旬の様子を紹介しました。
極太ゴボウを収穫しました。
極太なのに柔らかくてゴボウ特有の臭みもなくて
おいしいばっかりです。
その代わりに収穫まで1年以上かかります。(笑)
ブルーベリーが開花しました。
ニンジンを収穫しました。
菊芋を収穫しました。
以前のゴボウの様子はこちら↓
【家庭菜園】まさに巨根!?(笑)極太のゴボウが採れたよ!12月の協生農法風家庭菜園前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】サルナシの植樹 耕さない・農薬なし・肥料なし・水やりなしの協生農法風家庭菜園2021年4月中旬の様子今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕起・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
雑草も1年草はそのままで草取りもしません。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
RIVERS(リバース)
![](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0180.jpg)
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしております!^^
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
前回にゴボウを収穫したのが2019年の12月に
なっていましたね。
やっぱりあれから次世代のゴボウが収穫できるまで
1年半くらいかかっています。
それと面倒くさくて放置してるので毎年収穫していない
だけですかね。(苦笑)
しかし掘り出すのに1時間以上もかかるのは難儀です。
調べてみるとゴボウや山芋掘り出し用のスコップがあるんですね。
ふつうのスコップよりもこういった細長いスコップがいいんですね。
う~ん、しかし1年~2年に1本の収穫のために
わざわざ買うのも悩みますね。
それとも回転式の方がいいですかね?
道具を集めるのも楽しいんですが
それを置いておく場所も必要なんですよね。(苦笑)
もっと広い家庭菜園をやるときが来たら
また考えていきたいと思います。
PS.
ゴボウの葉っぱが大量に残って気になったんですが
調べてみたらゴボウの葉っぱを佃煮のようにして
食べることができるみたいです。
引用:クックパッド
引用:DELISH KITCHEN
大きな葉っぱは無理なのかな?
でもこれは試してみたいっ!