【美容と健康】スマホ首とは?
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【美容と健康】スマホ首とは?
もくじ

今回は「美容と健康」について。
スマホの見過ぎが原因のスマホ首とは
どんな症状なのでしょうか?
スマホ首の症状

スマホやパソコンの見過ぎ、使い過ぎで
起こるストレートネックのことを
スマホ首ともいいます。
本来なら前方へゆるやかに湾曲している首の骨が
まっすぐになってしまった状態のことです。
スマホ首、ストレートネックになると
(パソコン首とは言わない?)
初期症状では
- 首の痛み
- 肩こり
- 頭痛
悪化すると
- 耳鳴り
- めまい
- 吐き気
- 手のしびれ
などの症状が出ます。
スマホやパソコン作業で
下を向く姿勢を続けることで
首がまっすぐな上昇が続き、
重さが5キロ前後ある頭の重みが
首や肩にかかるので起きる症状です。
また、
家事などでも下を向き続けることで
起こるので女性にも多い症状です。
スマホ首、ストレートネックの予防・改善
スマホ首、ストレートネックを予防するには
姿勢を正すこと。
スマホやパソコンの目線が下がらないように
工夫することです。
ちなみに
私はこのブログ作業のために
ノートパソコンで作業をしますが
以前はどうしても机やテーブルの高さが低くて
目線が下がってしまい、
肩こりや首こりになっていました。
そこで
パソコン台をノートパソコンの下に置くことで
目線を上げる工夫をしてみたところ、
効果てきめん!
肩こりや首こりがほとんどなくなりました。
さらにスマホ首の改善には
首のストレッチが有効です。
しばらくスマホやパソコン作業が続いたら
首のストレッチを心がけましょう。
(これがなかなかできないんですけどね)
症状がひどい場合、治らない場合は
医療機関や整体院などにかかりましょう。
引用:時事メディカル
まとめ
今回は「美容と健康」について。
スマホの見過ぎが原因のスマホ首とは
どんな症状なのでしょうか?
スマホやパソコンの見過ぎ、使い過ぎで
起こるストレートネックのことを
スマホ首ともいいます。
本来なら前方へゆるやかに湾曲している首の骨が
まっすぐになってしまった状態のことです。
スマホ首になると
初期症状では
- 首の痛み
- 肩こり
- 頭痛
悪化すると
- 耳鳴り
- めまい
- 吐き気
- 手のしびれ
などの症状が出ます。
スマホ首を予防・改善するには
姿勢を正すことです。
スマホやパソコンの目線が下がらないように
工夫することです。
ちなみに私はノートパソコンの下に
パソコン台をおいて目線を上げる工夫を
したことで肩こりや首こりが改善しました。
さらにスマホ首の改善には
首のストレッチが有効です。
しばらくスマホやパソコン作業が続いたら
首のストレッチを心がけましょう。
(これがなかなかできないんですけどね)
症状がひどい場合、治らない場合は
医療機関や整体院などにかかりましょう。
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
塗るだけヘナをした後には
さらに頭が重くなっていますので
スマホやパソコンを見る時は注意しましょう。
そうでなくてもヘナ染めをした後に
頭痛がする、肩こりなどの症状が出る方もいます。
これがスマホ首の症状にそっくりなんです。
ということはヘナを塗った後に
長時間、下を向いてしまうことで
首や肩に負担がかかってしまっていると
いうことになります。
これは塗るだけヘナだけでなくて
お店でのヘナ施術時も同様なので
雑誌やタブレット端末を見る時も
なるべく首を下げずに
目線だけを下げて見てもらうようにしています。
また、クッションを入れて
その上に雑誌やタブレット端末を
置くことで目線を上げる工夫もしています。