【家庭菜園】季節はやっぱり秋!?協生農法風 2020年9月上旬の様子
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】季節はやっぱり秋!?協生農法風 2020年9月上旬の様子
もくじ
今回は肥料なし、農薬なし、水やりなし、不耕起栽培の
協生農法風家庭菜園の2020年9月上旬の様子をご紹介します。
9月なのに猛暑が続いていましたがようやく少しずつ
暑さも和らいできたかなぁという印象です。
植物達も秋の空気をきちんと感じ取って
生長しています。
ラズベリーと零余子(むかご)の協生?
2季成りのラズベリー、インディアンサマーという品種がいつの間にか
実を付けていました。きちんと秋を感じ取っているんですね。
一緒に巻きついている零余子(むかご)がまさに協生関係に?
ルッコラが繁茂!
今までの半日陰の畝のルッコラの生長があまりよくなくて
続けて2年ほとんど単一品種だったので連作障害なのかもしれません。
そこで保険で離れた場所にも自家採種した種を蒔いておいたところ
今頃になって生長してきました。
この場所は日陰の時間が一番長い畝でほとんどの品種が生長しない
場所だったんですがルッコラは強いですねぇ。
2メートルを超えたイチジク
放任したまま2メートルを超えたイチジクの木です。
3メートル超えてるかもしれません。
先日、
アメリカシロヒトリが少しついて葉が食われましたが
ふだんはまったく虫が付きません。
1本でも結実するようですがまだ実はできていません。
ちょっと小さい実が付くことがありますが
気づくと無くなっています。(鳥の仕業?)
さすがに大きくなり過ぎて隣の家にも
枝がはみ出てしまっているので
高さを詰めたり枝の選定をしたいと思います。
その時に枝を使った挿し木をしてイチジクの木を
増やそうと計画しているんですが何もせずに
夏を過ぎてしまいました。(苦笑)
2メートルを超えた菊芋(きくいも)
これまた2メートルを超えた菊芋(きくいも)です。
菊芋はだいぶ減らしましたがまだ土壌ができていない
荒地でもよく生長します。
根が荒地を掘り起こしてくれるような効果を期待しています。
収穫時にも掘り起こすことになるのであんまり増やすと表土を
破壊することにもなってしまいます。
秋どりキュウリがまた出来たっ!
今年は立派な秋どりキュウリが出来たのが非常にうれしいですね。
大きさも20センチくらいです。これでまだ2本目ですけどね。(笑)
それでも何もせずに水やりもほぼなしでこれだけ立派で
おいしいキュウリができるとわかっただけですごくうれしいです。
ふつうのキュウリよりも柔らかくて瑞々しいです。
はっきりいって収量はまだ少ないのかもしれませんが
放任で肥料も農薬も手入れもなしで勝手に出来上がるっていうのが
私の理想なので収量を増やしたければこのまま種や苗を増やして
いけばいいだけなんですね。
まだ何が育つかテスト段階なので種や苗も少量で試しています。
これから自然と育つものがわかってくれば増やしていけますし
自家採種で徐々に自然と増やしていってもいいと思います。
まとめ
今回は肥料なし、農薬なし、水やりなし、不耕起栽培の
協生農法風家庭菜園の2020年9月上旬の様子をご紹介しました。
ラズベリーの実ができ始めています。
零余子(むかご)付き。
新しい畝の場所でルッコラが繁茂してきました。
イチジクの木が3メートル近くなりました。
菊芋が2メートルを超えました。
秋どりキュウリが採れました。
前回の家庭菜園の様子はこちら↓
【家庭菜園】アメリカシロヒトリの襲来!! 協生農法風 2020年8月下旬の様子今までの家庭菜園の様子はこちら↓
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
RIVERS(リバース)
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしております!^^
はじめての方もお気軽にご連絡ください
ね。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
最近は果樹も買うとお高いので挿し木で増やそうという計画を
思いついたんですが春を過ぎてする予定がすでに秋に
なってしまいました。(苦笑)
う~ん、
暑過ぎてもダメだしこれから寒くなるのに根付くのかな?
とも思うので微妙なところです。
ダメならまた来年の春過ぎからですね。(笑)
こんな感じでのんびりとやっています。
秋野菜も寒くなっていくとなかなか育たないので
もう遅いかもしれませんが試してみたいと思います。