【髪】マスクだけは不十分!?髪には花粉が付きやすい!?
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【髪】マスクだけは不十分!?髪には花粉が付きやすい!?
もくじ

気になった髪にまつわるネットニュースを
シェア、ご紹介します。
引用:J-cast.com
これから春に向けて暖かくなってくると
気になってくるのが花粉症。
その花粉症対策にはマスクや薬では不十分かも
しれないというお話なんですね。
その理由は髪の毛にも花粉は付着しやすいから
なんだそうです。
花粉は衣類よりも髪の毛の付着量が多い

「花粉は空気中に飛散しているため、衣類同様に髪にも付着します。
衣類の素材によっては、髪の毛の方が花粉付着が多いこともある」
上の図によると確かに髪の毛の方が衣類よりも
花粉の付着量が多いことになります。
確かに花粉は空気中に舞っているんですから
一番上にある頭髪は花粉が一番つきやすい場所
ともいえますね。
髪の毛が長いほど花粉が付きやすい

この図は髪の長さと花粉の付着量の比較です。
ロングヘアの人はショートヘアの人に比べると
約4倍近く花粉が付いてしまうことになります。
ロングヘアの人の方が髪の表面積が多いため
当然、花粉が付着する量も多くなってしまうんですね。
皮脂が付いていると花粉が付きやすくなる

実験はウィッグ(マネキン)を使っていますが
オレイン酸は皮脂の代わりで油が付いている方が
髪に花粉が3倍くらい付きやすいということですね。
皮脂、油が髪についたままの状態であれば
花粉が付きやすいということですね。
髪への花粉症対策
ではどのようにして花粉が髪に付かないように
すればよいかというとポイントは2つで
- 花粉を持ち込まないこと
- 花粉を除去すること
この2つが大きな花粉症対策のポイントとなります。

例えばロングヘアの方だったら髪をまとめて
花粉が付く量を減らす工夫をしたり外出時は帽子を被る、
スカーフを使う、
帰ってきたら家に入る前に髪を手やブラシで払って
花粉を落とすことが効果的だということです。
まとめ
髪の毛は衣類よりも花粉が付きやすいことがあります。
髪の毛が長いほど花粉が付きやすく、
皮脂が髪についているとより花粉が付きやすくなります。
髪への花粉症対策としては髪をまとめたり帽子やスカーフを
活用して花粉が付きにくくすることや
家に入る前に髪を手やブラシで花粉を払い落してから
入ることが効果的です。
花粉症用の眼鏡やマスクだけではなくて衣服もそうですが
髪の毛にも花粉は付着するので注意したいものですね。
RIVERS(リバース)
ハナヘナをしてみたい方へ↓
・【初めての方限定メニュー】はじめてのハナヘナ染め3回コース
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしております!^^
はじめての方もお気軽にご連絡ください
ね。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
帰宅したらすぐにお風呂に入ったりシャワーを
浴びて花粉を洗い落とすことも大切とのこと。
また髪の毛は傷んでいると静電気が発生しやすくなり
花粉が付きやすくなります。
髪の毛を整えるお手入れ、ホームケアも大切だと思います。
PS.
これはインフルエンザウイルス対策なんかにもいえるんでしょうかね?
今まさに新型コロナウイルスが日本でも大流行しそうですが
髪の毛に付着してしまっていたら眼鏡やマスクだけでは不十分になります。
医療従事者のように防護服を着るわけにもいきませんから
帽子やスカーフで髪の毛に付かないようにするという工夫も
必要になってくるかもしれませんね。