【パーマ】カラートリートメントでパーマがかかりづらくなる!?

新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。

【パーマ】カラートリートメントでパーマがかかりづらくなる!?

【パーマ】カラートリートメントでパーマがかかりづらくなる!?

今回は「パーマ」です。

カラートリートメントをしていると
パーマがかかりにくくなるというお話です。

パーマがかかりにくくなるのは被膜髪だから

最近、
パーマがかかりにくくなる例が何件かありました。

【パーマ】椿油を使っている髪はパーマがかかりづらいのでご注意!

【パーマ】被膜髪に注意!パーマがかかりにくくなります!

お客さまの髪の状態を確認していくと
椿油を使っていたり、

市販の強力なトリートメントを使っているせいで
被膜髪になっているからです。

被膜髪(ひまくがみ)とは

被膜髪とは(造語)
髪がシリコンや樹脂などによって
被膜コーティングされ過ぎた状態のことをいいます。

  • 髪がなかなか乾かない
  • 髪がペタンコでボリュームが出ない
  • 髪のベタベタが取れない

などの症状の方は被膜髪かもしれません。

カラートリートメントも被膜髪になる

カラートリートメントやヘアマニキュアも
化学染料が髪の表面に貼り付くような形になるので
被膜髪になります。

そのほかにも被膜剤が配合されていますので
より被膜髪になります。

その状態ですと
パーマ液などの薬剤が髪に浸透しづらく
なってしまうんですね。

その結果、
パーマがかかりづらくなる、
思ったよりも弱くかかることになります。

ヘナ染めも被膜髪?

ヘナ染めも植物染料ですが髪表面と
髪内部まで染料が浸透して髪のタンパク質と
くっつく性質があります。

よって頻繁に染めている方は
パーマがかかりにくくなります。

ヘナ染めの場合は
ペタンコ髪にもなりにくいですし、

髪もベタベタにはならず
髪が乾くのも早くなりますが

性質上は被膜髪の一種といってもいいかもしれません。

パーマをかかりやすくする工夫

パーマをかかりやすくする工夫としては
被膜髪状態にならなければいいわけです。

  • 椿油などの100%植物油を使わない
  • 強力な被膜剤のトリートメントメントを使わない
  • カラートリートメントはパーマの前は控える

などにして髪の被膜状態を減らしておけば
いいですね。

リバースとしては素髪の美髪を目指していますから
なるべく被膜髪にならないように
ホームケアから注意して頂きたいと考えています。

ホームケアを見直す

ホームケアで使っている
シャンプーやトリートメント、

洗い流さないトリートメント、
ヘアオイルなどを見直して

ノンシリコンのものに切り替えることで
素髪の美髪へと近づきます。

1番手っ取り早いのは
DO-Sシャンプーシリーズに切り替えることです。(笑)

【おすすめ商品】素髪の美髪になれるシャンプーとは!?~リバース素髪の美髪の3種の神器~

【おすすめ商品】被膜しないオイル、DO-Sオイル入荷!

一般の方が市販品の中からノンシリコンタイプの
上質なシャンプーやトリートメント、

流さないトリートメントを見つけ出すのは
簡単ではないからです。

餅は餅屋、
髪のことは髪屋、

素髪の美髪になりたいのであれば
素髪の美髪を得意としているお店の
私に聞くのが1番でしょう。(笑)

被膜髪は髪が傷む

被膜髪状態ですとパーマがかかりにくいわけです。
そこでお店としてはより強力なパーマ剤を使ったり、
より時間を長く置くことになります。

結果、髪がより傷むことになります。

そもそもシリコン被膜コーティング状態の
髪は乾燥して傷んでいきます。

被膜髪は髪が傷んでいくので
おすすめできません。

ヘナ毛はまた別物

一方、
ヘナ染めをした被膜髪のようなヘナ髪(ヘナ毛)
に関しては全く別物です。

シリコン被膜と違って
ハリコシツヤが出て、
ボリューム感も失われません。

ベタベタにもならないので
いいことばっかりなんですが

ヘナ染めを頻繁にしている髪は
パーマがかかりづらいです。

まとめ

今回は「パーマ」です。

カラートリートメントをしていると
パーマがかかりにくくなるというお話です。

最近、
パーマがかかりにくくなる例が何件かありました。

お客さまの髪の状態を確認していくと
椿油を使っていたり、

市販の強力なトリートメントを使っていることで
被膜髪になっているからでした。

被膜髪とは(造語)
髪がシリコンや樹脂などによって
被膜コーティングされ過ぎた状態のことをいいます。

  • 髪がなかなか乾かない
  • 髪がペタンコでボリュームが出ない
  • 髪のベタベタが取れない

などの症状の方は被膜髪かもしれません。

カラートリートメントやヘアマニキュアも
化学染料が髪の表面に貼り付くような形になるので
被膜髪になります。

そのほかにも被膜剤が配合されていますので
より被膜髪になります。

その状態ですと
パーマ液などの薬剤が髪に浸透しづらく
なってしまうんですね。

その結果、
パーマがかかりづらくなる、
思ったよりも弱くかかることになります。

ヘナ染めも頻繁に染めている方は
パーマがかかりにくくなります。

パーマをかかりやすくする工夫としては
被膜髪状態にならなければいいわけです。

  • 椿油などの100%植物油を使わない
  • 強力な被膜剤のトリートメントメントを使わない
  • カラートリートメントはパーマの前は控える

などにして髪の被膜状態を減らしておけば
いいですね。

また、ホームケアで使っている
シャンプーやトリートメント、

洗い流さないトリートメント、
ヘアオイルなどを見直して

ノンシリコンのものに切り替えることで
素髪の美髪へと近づきます。

素髪の美髪になりたい方は
ホームケアもノンシリコンに切り替えてみてください。

【パーマ】被膜髪に注意!パーマがかかりにくくなります!

RIVERS(リバース)

ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓

・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

・ハナヘナ染めをする場合の注意点

・ハナヘナ染めをする場合の注意点 その2

・はじめてヘナをする場合はどうしたらいいの?

・そもそもヘナってなんなの?

はじめての方へ ・店内の様子

お客さまの声 ・Q&A

メニュー ・地図

【RIVERSのこと】リバースの感染症対策まとめ 2023年版

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム

RIVERSのホームページ

rivers

https://rivershair.com/

RIVERSの公式ブログ

https://rivershair.com/blog

RIVERSの公式FBページ

リバース公式FBページ

RIVERS公式Instagram

リバース公式Instagram rivershairforum

RIVERSのLINE公式アカウント

アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

友だち追加


マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。

はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。

TEL(0258)32-2351

そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。

おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!


新潟県長岡市ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長岡情報へ
にほんブログ村

編集後記:

カラートリートメントをされている髪も
被膜髪なのでパーマがかかりにくくなってしまうんですね。

被膜髪、被膜毛は非常にやっかいです。

一見、
被膜髪だとわからない場合もありますので
パーマが思ったようにかからなかった場合は
お店側の失敗とみなされてしまうからです。

強くかかり過ぎたら失敗、
弱くかかり過ぎても失敗です。(苦笑)

そのためにはお客さま自身の髪の状態も
非常に重要になってきます。

被膜髪ではパーマがかかりにくかったり、
白髪染めが染まりにくい、

ヘナ染めは染まりづらいことが多いので
注意してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください