【ヘアケア】やってはいけないヘアケア2 オイルのつけ過ぎ
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【ヘアケア】やってはいけないヘアケア2 オイルのつけ過ぎ
もくじ

今回は「ヘアケア」。
前回に引き続き、
やってはいけないヘアケア、その2です。
引用:RIVERS公式ブログ
ヘアオイル、トリートメントオイルのつけ過ぎ!
髪にいい、手触りをよくするということで
ヘアオイルや流さないトリートメントオイルを
ついつい使い過ぎちゃっていませんか?
ヘアオイル、流さないトリートメントオイルを
使い過ぎた結果、
シャンプーをしてもベタベタ髪、
ボリュームの出ないペタンコ髪、
なかなか乾かないオイリー髪になっていませんか?
ベタベタ髪、ペタンコ髪の原因はシリコン
ベタベタ髪、ペタンコ髪、オイリー髪の原因は
ヘアオイルや流さないトリートメントオイルに
配合されているシリコン(ジメチコン等)の
被膜剤、コーティング剤のせいです。
被膜剤はなかなか取れません。
取れにくいのに毎日のようにヘアオイルや
流さないトリートメントオイルを付け足すもんだから
どんどん被膜が重なって取れにくくなった結果、
ベタベタ髪、ペタンコ髪、オイリー髪の
被膜髪へと変化してしまったんです。
ベタベタの被膜が取れないからといって
洗浄力の強いシャンプーを毎日使っていると
かえって髪の毛がどんどん傷んでいきます。
それではなんのためにヘアオイルや
流さないトリートメントオイルを
使っているのかわかりません。
引用:ELLE
ノンシリコンのヘアオイルを使うべし!
そこで
ベタベタ髪、ペタンコ髪、オイリー髪が
気になる方は被膜剤の配合されていない
ノンシリコンのヘアオイル、
ノンシリコンの流さないトリートメントオイルを
使いましょう。
成分表示に
ジメチコン、○○メチコンと記載されていない
ヘアオイルを選ぶのがおすすめです。
・・・、・・・。
えっ!?
ほとんどのヘアオイルや
流さないトリートメントオイルには
ジメチコンだとか○○メチコンが配合されているって!?
そうなんです。(苦笑)
美容室専売品やネット通販で販売されている
ほとんどのヘアオイルや流さないトリートメントオイルには
被膜剤、コーティング剤が配合されているんです。
そこでリバースでおすすめしているのが
DO-Sオイルです。
DO-Sオイルは被膜剤が配合されていない
ノンシリコンのヘアオイル、
ノンシリコンの
流さないトリートメントオイルなので
サラッとしてベタベタしないので
使い勝手がとてもいいんです。
そのまま手を洗わなくても大丈夫なくらいですし、
乾燥した顔や頭皮につけても問題ありません。
ハナヘナオイルもおすすめ!
もっとボタニカルなヘアオイルが使いたい方は
ハナヘナオイルをおすすめします。
ハナヘナオイルはチューブから出てくる時は
固形、乳液状ですが
手のひらで混ぜ合わせるとオイル状に変化します。
ちょっとヤシの実の青い匂いがしますが(笑)
本物っぽくていいですよね。
天然100%の植物油は危険!
天然植物100%の植物油なら
被膜剤も配合されていないから安心ね。
と思ったあなた。
ちょっと待ってくださいっ!
つばき油などの天然植物100%の植物油は
かえって危険なんですっ!
被膜剤ではなくて天然の樹脂のようなものも
ありますので
少量なら問題ないかもしれませんが
つけ過ぎると
ヘアオイル、
流さないトリートメントオイル以上に
ベタベタが取れなくなりますっ!
天然植物100%だからといって
髪に合うとは限りませんので注意してください。
まとめ
今回は「ヘアケア」。
前回に引き続き、
やってはいけないヘアケア、その2です。
髪にいい、手触りをよくするということで
ヘアオイルや流さないトリートメントオイルを
ついつい使い過ぎちゃっていませんか?
ヘアオイル、流さないトリートメントオイルを
使い過ぎてしまうと、
シャンプーをしてもベタベタ髪、
ボリュームの出ないペタンコ髪、
なかなか乾かないオイリー髪になってしまいます。
ベタベタ髪、ペタンコ髪、オイリー髪の原因は
ヘアオイルや流さないトリートメントオイルに
配合されているシリコン(ジメチコン等)の
被膜剤、コーティング剤のせいです。
ノンシリコンのヘアオイル、
ノンシリコンの流さないトリートメントオイルを
使いましょう。
成分表示に
ジメチコン、○○メチコンと記載されていない
ヘアオイルを選ぶのがおすすめです。
でも、
美容室専売品やネット通販で販売されている
ほとんどのヘアオイルや流さないトリートメントオイルには
被膜剤、コーティング剤が配合されています。
そこでリバースでおすすめしているのが
DO-Sオイルとハナヘナオイルです。
サラッとしてベタベタしないので
使い勝手がとてもいいんです。
そのまま手を洗わなくても大丈夫なくらいですし、
乾燥した顔や頭皮につけても問題ありません。
また、
天然植物100%のつばき油などの植物は
樹脂のように被膜力が強過ぎるのでおすすめできません。
天然植物100%だからといって
髪に合うとは限りませんので注意してくださいね。
RIVERS(リバース)
ハナヘナ染め、ヘナ染めをしてみたい方へ↓
・New!【初めての方限定メニュー】 はじめてのハナヘナ染め限定価格はじめます。

長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
RIVERSのLINE公式アカウント
アカウント名:RIVERSHAIRFORUM ベーシックID:@672qvrde

マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかLINE、メール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
ベタベタ髪、ペタンコ髪、オイリー髪の原因は
被膜剤であることがあるんですね。
ですから原因が
ヘアオイルや流さないトリートメントオイル
だけとは限らなくて
シャンプーやトリートメントが
原因である可能性もあります。
特にトリートメントには被膜剤・
コーティング剤がたっぷりと配合されていますので
トリートメントが原因で
ベタベタ髪、ペタンコ髪、オイリー髪に
なってしまうこともあります。
その場合は
シャンプー・トリートメントを
ノンシリコンに切り替えましょう。