【生活】最近届いた詐欺メールを紹介!
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【生活】最近届いた詐欺メールを紹介!
もくじ
![【生活】最近届いた詐欺メールを紹介!](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2021/07/754160s01.jpg)
今回は「生活」に関するお話。
最近にPCに届いた詐欺メールをご紹介します。
件名: お支払いが停止されました。
件名が「お支払いが停止されました。」というもの。
残念ながら件名だけで内容がないんですよね。
手抜きにもほどがありますね。(苦笑)
差出人がUCカードとなっていましたが
メールアドレスを見てみると
access@bank11-uccard.com となっていて
一見、UCカードを装っていますが本物のメールアドレスと違います。
UCカードやアットユーネットをかたるフィッシングメール・SMSにご注意ください!
引用:UCカード
(偽造サイトが確認されております。特にご注意ください。2021年7月15日時点)
また、
UCカードさんの方でもフィッシングメールやSMSでの
注意喚起をされています。
さらに注意していただきたいのがUCカードを装ったサイトや
本物のUCカードのメールアドレスで届く詐欺メールも
あるということで特に気をつける必要があります。
安易にメール内のURLをクリックしたり
不明な添付ファイルを開封しない、
カード番号や生年月日などの個人情報を入力しないようにしましょう。
しかしながら本物とそっくりなサイトや本物と同じメールアドレスで
詐欺メールが届いてしまったら本物か偽物か区別できません。
詐欺サイトや詐欺メールを見破る方法
1.文章がおかしくないかよく見る
詐欺サイトや詐欺メールではおそらく外国人が作っているため
日本語変換がおかしい、日本語の文章がおかしいことがあります。
へんな文章、言い回しがおかしい場合は詐欺メールの可能性が高いです。
2.URLがhttpsではじまる鍵マークが付いているか確かめる
一般的な優良企業の場合はセキュリティ対策として
SSL証明書が付いているサイトになっています。
アドレスがhttps://○○~で始まっていることや
鍵マークが付いていることで正規のサイトページであることがわかります。
3.あえて間違ったIDやパスワードで1回ログインを試みる
本物のサイトかどうか分からない場合は安全対策として
あえて間違ったIDやパスワードを入力してログインできるか
試してみるという方法もあります。
詐欺サイトならIDやパスワードの情報を盗むのが目的ですから
偽物のIDやパスワードで入力してログインできたら
それは詐欺サイトということになります。
アカウントが停止されました。
毎度おなじみAmazonを装った詐欺メールの題名です。
アカウントが停止されましたとドッキリさせて
偽のURLをクリックさせて偽サイトに誘導し、
アカウントやパスワードを入力させるタイプです。
件名「アカウントが停止されました。」
請求情報が無効または不明なため
お支払いが停止されました。
この問題を解決するために。
指示に従って確認してください。要求された情報を24時間以内に更新しない場合。
あなたのアカウントは永久に停止されます。ログイン
引用:Amazonを装った詐欺メール
請求情報が無効また不明ってなんなんですかね?(苦笑)
ふつうはそんなことになりません。
ふつうはクレジットカードの有効期限が切れていますとか
そっちの方が現実的です。
そしてなぜか24時間以内に更新しないと
アカウントが永久に停止されるという不可思議さ。
ふつうは支払い確認が取れなくても
1週間程度猶予がありますし、
そもそも支払いが済んでいなければ配送されないので
アカウントが永久に停止されることもありません。
ちなみにログイン先も当然ながら偽物のサイトに
誘導されるようになっていますのでクリックしないように
してください。
ログイン先のURLもhttpsとはなっているものの、
https://yopikampas.com/r/g0o9dby という
まったくAmazonさんと無関係なURLとなっています。
差出人も一応、Amazonとなっていますが
メールアドレス確認してみると
access@security4-amazon.com という
偽メールアドレスになっています。
こういった詐欺メールが届いた場合は
Amazonさんに報告できます。
引用:Amazon
引用:Norton
まとめ
今回は「生活」に関するお話。
最近、PCに届いた詐欺メールをご紹介しました。
UCカードを装った
件名が「 お支払いが停止されました。」というもの。
Amazonを装った
件名が「アカウントが停止されました。」というものです。
ふたつとも偽物のメールアドレスや移動先のURLが
偽物でした。
こういった詐欺メール、フィッシングメール詐欺は
件名でドキッとさせて偽サイトに誘導して
個人情報やログイン情報を盗み取ることを目的としていますので
安易にURLをクリックしたり個人情報やログイン情報を
入力しないようにしましょう。
RIVERS(リバース)
![](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0180.jpg)
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
RIVERSの公式FBページ
RIVERS公式Instagram
リバース公式Instagram rivershairforum
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしています。
はじめての方もお気軽にご連絡くださいね。
そのほかメール、FBページ、InstagramのDM、メッセンジャーからでもOKです。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
そもそもUCカードなんて持っていないんですけどね。(苦笑)
なんでこんなメールが来るんでしょうか?
最近は詐欺メールが来なくていいなぁと思っていたんですが
忘れた頃にやってきますね。
あっ、
あと先ほどのAmazon詐欺メールの文章をよく読むと
「この問題を解決するために。」と
「要求された情報を24時間以内に更新しない場合。」
「解決するために。」と「更新しない場合。」のあとに
なぜか「。句点」が付いているのがわかります。
これはおそらく日本語が分からない人が作っている
文章ということになります。
まぁでもこういった指摘を書くとこういったミスが
改善されてしまうのも困りもの。
まさにイタチごっこになりますね。
特にスマホからだとメールアドレスやリンク先のURLが
すぐにわからないことがありますから注意が必要です。
基本的に検索サイトや届いたメールからは移動せずに
正式なスマホアプリからログインするなど
注意した方がいいですね。