【家庭菜園】生姜を植えたみたっ!2019年4月下旬の様子 協生農法風家庭菜園
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【家庭菜園】生姜を植えたみたっ!2019年4月下旬の様子 協生農法風家庭菜園
もくじ
前回はジャガイモを植えてみましたが
今回は生姜(しょうが)を植えてみました。
![金時生姜(しょうが)](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3808.jpg)
金時生姜を植えてみたっ!
金時生姜という種類です。
ふつうのしょうがより小ぶりで
香りと辛味が強いのが特徴です。
ある程度の塊になっていたので手で
ポキポキと小分けして割った面を
乾燥させてから植えます。
でもまた寒い日が雨の日があって
しばらくそのまま放置していたので
乾燥し過ぎてしまったようなんですが
大丈夫なのかな?(苦笑)
う~ん、
よく分からないけど適当に分けて
植えておきました。
2019年4月下旬の日向(ひなた)の畝の様子
![2019年4月下旬の日向の畝](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3835.jpg)
種から蒔いた品種がなかなか育たない
状態です。アブラナ科は連作障害なん
でしょうかね?
右下の大きな葉っぱはゴボウの葉です。
無肥料・無農薬・水やりも基本なし
なのでゴボウは1~2年かけて採れる
くらいの大きさになります。
長さは短いですがえぐ味も臭みもない
おいしいゴボウが採れます。
ゴボウは30センチ以上掘らないと
採れないので面倒くさいのでもう少し
様子を見ます。(笑)
ユスラウメ
![ユスラウメ 2019.4下旬](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3837.jpg)
ユスラウメが芽を出し花を咲かせました。
小さくて可憐な花が咲きます。
春は生長の春ですね。急にグングンと
葉をつけ花を咲かせます。
雑草たちもグングン伸びます。(笑)
プランターの茎立ちブロッコリー
![プランターの茎立ちブロッコリー](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3839.jpg)
ほかの畑(畝)との違いを見るための
実験用のプランターには
茎立ちブロッコリーのみが生き残って
います。
何度も枯れそうなのに花を咲かせるまで
生長しました。
お父さんはうれしいっ!
何もしてないけど(笑)
花が咲いたくらいでも茎は柔らかくて
おいしいですね。脇芽も摘んで食して
います。
ニンニクと食べられるケール
![ニンニクと食べられるケール](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3840.jpg)
秋に植えたニンニクが生き残っています。
右の方には冬を越した食べられるケール
です。冬を越したケールは苦味が和らい
でいる感じがします。
でもそのままだとまだ苦いのでお浸し
やごま和えだと食べやすいです。
日向の畝2 びっくりグミ
![びっくりグミ](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3841.jpg)
びっくりグミも急に青々と芽を出して
きました。
びっくりグミはいまだに実をつけて
いないので今年はどうなるか?
となりにはイチゴが越冬してします。
(越後姫)
イチゴは意外にも何もしなくても
枯れないし実をつけるしでとても優秀です。
日陰の畝
![日陰の畝 2019.4下旬](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3842.jpg)
日陰の畝もゴボウが繁茂。(笑)
春になると急に葉が大きくなってくる
のでほかの野菜の種を蒔いたときに
どうなるか?
日陰なのにゴボウの葉でさらに日陰
になりそうです。(苦笑)
また、
イチゴの宝交早生は成長力がすごくて
ランナーと呼ばれるツル状の茎を伸ばし
て自分の分身をいくつか作って広がって
います。
ブルーベリー
![日陰のブルーベリー](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3843.jpg)
日陰のブルーベリーは生長が遅いですが
なんとか頑張っています。
花を咲かせそうですね。
もう一本鉢植えのブルーベリーが去年の
猛暑で枯れてしまったようなのでもう
一本新たに植え直したいと思います。
鉢植えは枯れ、地植えは生き残りました。
ルッコラ
![](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_3844.jpg)
昨年夏の猛暑でも繁茂したのが
ルッコラです。
トウ立ちして花を咲かせそうですね。
食べきれずにけっこう残っています。(笑)
茎というか根っこごと引き抜くと一回で
収穫し終わってしまいます。
手間はかかりますが伸びてきた葉っぱ
のみをカットして収穫するとどんどん
また伸びてくるので長い間収穫できます。
日向の畝3 ジューンベリー
![日向の畝3 マルベリー](https://rivershair.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_3845.jpg)
去年の猛暑に植えたジューンベリーは
なんとか生き抜いて芽を出しました。
この場所は寒くなると風が強い場所なの
でもう少し果樹を増やしたいですね。
まとめ
春の息吹を感じます。急に芽を出し
葉が伸びてくるんですね。
太陽に感謝です。
ほか、種蒔きもしないとですね。
今までの家庭菜園の様子はこちら↓
カテゴリ「家庭菜園・協生農法」
協生農法とは?
協生農法とは・・・
不耕・不農薬・不堆肥で水やりさえも
種まき後や干ばつ期のみというこで
基本ほったらかしで植物の力、虫の力、
動物の力も借りるという農法です。
協生農法 ブルキナファソでの実践とファダングルマ宣言2016
協生農法ショートムービー
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
協生農法実践マニュアル(2016年度版)
(pdfファイルで開きます)
RIVERS(リバース)
長岡市豊田地区の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしております!^^
はじめての方もお気軽にご連絡ください
ね。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
肥料も水やりもしないので生長にとても
時間がかかるのでそろそろ種を蒔いても
いいかもしれませんね。
去年成功した枝豆や葉レタスや自家採種
した種も蒔いてみようと思います。