【実験・テスト】新ノンジアミンカラーのテスト
新潟県長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
RIVERS(リバース)です。
【実験・テスト】新ノンジアミンカラーの実験・テスト
もくじ

今回は実験・テスト。
新しいヘアカラーの実験・テストを
していこうと思います。
新しいヘアカラーとはノンジアミンカラーです。
ノンジアミンカラーとは?
一般的なヘアカラー・白髪染めはアルカリカラー、
酸化染毛剤とよばれアルカリ剤や過酸化水素水、
ジアミン染料とよばれる化学染料などが配合されている
んですね。
そこでヘアカラーや白髪染めをしていてピリピリしみる、
かゆくなる、赤くなる、腫れるなどの症状は
アルカリ剤や過酸化水素水(オキシ)、化学染料が
原因であることが多いんです。
これからの化学成分が入っていない、または
ジアミン系化学染料が配合されていないヘアカラーの
ことをノンジアミンカラーと呼びます。
ノンジアミンカラーの種類
ノンジアミンカラーといっても色々と種類が
ありまして
ヘアマニキュア、ヘアカラートリートメント、
ヘナなどもノンジアミンカラーの中に入ります。
今回テストするのがヘアカラートリートメントタイプ

これからテストしていくのがヘアカラートリートメントタイプの
ノンジアミンカラーです。
なぜノンジアミンカラーのテストをしていくか
というと最近ヘアカラー(アルカリカラー)、白髪染めで
頭皮がピリピリしみたり、かゆくなったり
赤くなったり腫れたりして従来のヘアカラーや
白髪染めでは染められなくなってリバースを見つけて
ご来店される人が増えているからです。
当店リバースでノンジアミンカラーというと
ハナヘナ(ヘナ)しか採用していないんですね。
その理由はヘアマニキュアでは根元から染められない、
地肌まで染まってしまう、被膜感が強い。
ヘアカラートリートメントでは染まりや色持ちが
イマイチだからです。
でも最近ではさらに植物100%のハナヘナでさえも
インディゴで頭皮がピリピリする、赤くなるなどの
症状で染められない方もおられて
そのほかのノンジアミンタイプのヘアカラーの
必要性も感じてきたからなんですね。
ヘアカラー対応表

従来のアルカリカラーでは化学成分の刺激や
アレルギー反応によって染められない、
ヘアマニキュアでは根元から染められない、
地肌が染まってしまう
ということで第3のヘアカラーということで
ヘアマニキュアタイプのノンジアミンカラーが
出てきたんですね。
ヘアカラートリートメントのデメリット
トリートメントという名前はついていますが
髪が補修されるわけではありません。(笑)
トリートメント状の形状のヘアカラーと
とらえた方がいいですね。
ヘアマニキュアと一緒で樹脂系の化学染料なので
コーティング、被膜によって一時的にサラサラになるだけです。
先ほどの対応表を見てもらうとわかる通り、
刺激性やアレルギー性のある化学成分が配合されていない
ので安全性は高い代わりに
ヘアマニキュアに比べれば根元、地肌から
染められるんですがそれでも少し頭皮が
染色してしまいます。
さらに色持ちも3種類の中では一番低いです。
シャンプーのたびに少しずつ色落ちしていきます。
色移りもあるので髪が濡れているときは
タオルや寝具などに色がつかないように
注意する必要があります。
染める時もヘアマニキュアと同様に温め、
加温が必要になります。
なので安全性は高いけれど色持ちはイマイチ
なんですね。(苦笑)
ですから従来のヘアカラーが染められなくなった方や
頭皮への安全性を重視したい方におすすめのヘアカラーと
なります。
まとめ
ノンジアミンカラーの中でもトリートメントカラーは
ヘアマニキュアと違って根元から染めれるというところが
いい点ですね。
染まりやすさや色持ちや手触りなどチェックする部分が
ありますが自分の髪でもテストして試していきたいと思います。
RIVERS(リバース)
長岡市の髪と地肌にやさしい
大人のマンツーマンヘアサロン
美容室 美容院 理容室
RIVERS HAIR FORUM
リバース ヘア フォーラム
RIVERSのホームページ
RIVERSの公式ブログ
マンツーマン担当のためお早めのご予約
をお待ちしております!^^
はじめての方もお気軽にご連絡ください
ね。
おまけ:
1日1回リバースを応援ありがとう!(笑)
今日のRIVERSの順位をチェック!
編集後記:
ノンジアミンカラーのヘアカラートリートメントは
刺激性、アレルギー性の少ない塩基性、HC染料という
化学染料を使うんですが
どうしてもヘアマニキュアと同じような
べったり被膜になってしまうのが私的には
苦手なんですよねぇ。(苦笑)
今まで色々なタイプのノンジアミンカラーを
テストしてきましたがいまだ採用に至っていない
のはこういった理由からです。
しかしながらハナヘナでもダメとなってくると
そのほかのノンジアミンで対応していくしか
ありません。
色々と試してある程度は納得がいくものが
見つかればと思います。